見出し画像

【頑張らない不妊治療】クリニックへの通院は続く…。

先週の通院で妊娠が発覚しました。

約9か月の不妊治療でようやく実った新しい命。

先週は嬉しい気持ちもあるけど、不安の方が大きかった私。

複雑な心境の中、妊娠が分かって2度目の通院が来ました。


妊娠が発覚した前回は血液検査と問診だけだけど、今回は血液検査と内診と問診のフルセット。

内診はいつも通り股を開いて超音波でやるヤツでした。股に普通に入れるのね…。いつもなら子宮の内膜とか卵子の大きさを見るけど、今回は赤ちゃんの袋…胎嚢ってのを確認できました。

妊婦さんがもらうエコー写真ももらえました。黒くて丸い袋しか見えなかったけどね。


それよりも、超音波検査で黒い影みたいなのがどーーんって見てたけど…。

あれおそらく私のウ〇コだな。便秘3日目突入してたから…w


月曜の午前中ということで2週連続病院は激込み。問診まで1時間以上かかるということで、外出許可もらってランチしに行きましたよ。

雰囲気ステキ+バターチキンカレーとたっぷりサラダと栄養バランスもよさそうなお店でランチしたけど、私の苦手なトマトとマヨネーズたっぷりだし、味はそんなに美味しくなくて、吉野家で牛丼食べたほうがよかったなーって後悔してたら、3日間出なかった便意がやってきてくれたので、ヨシということにしよう。なんかこの不妊治療日記、便意の話が多いな。本当にスミマセン。


ランチから帰ってきて問診で言われたことは2週間後に心拍確認できたらクリニック卒業になるってこと。

そして、出産する病院を決めてきてほしいということ。


コロナ禍での出産は…本当に悩む。

私としては里帰り出産を希望してるのよね。


私の今の住まいは宮城。そして実家は神奈川。

今は旦那の家族と二世帯住宅だし、ワガママ言わなければ不都合はない。

でも、自分の心境的には実家で子育てのペースを掴むまでは自分の親にワガママ言いながらやっていきたいのよね。

親もパートとはいえ働いてるから、24時間全てお世話になれるわけではない。だけど、子育ての先輩である妹だって同じ県内にいるし、頼れる人が近くにいるってだけで安心感が違う。

もちろん、義母が信用できないわけではない。近くに仲のいい叔母さんもいるし、力になってくれる人がいるのはわかる。

でも、心に余裕がない時にいろいろ出しゃばって欲しくないのよね…。

ありがたいことに、旦那は実家に帰ったほうがいいと言ってくれてる。

私も実家に帰ったからって不特定多数の人に合うつもりは一切ない。会っても自分の親族だけって今から心に決めてる。

どうせコロナ禍だから立ち合い出産も面会もできないだろうしね。


近々、妊娠報告も兼ねておかんに相談しなきゃなぁ。不妊治療していることもカミングアウトしたほうがいいんだけど、おかんが気にしないかが心配だなー。自分も旦那も不妊治療に対して悲観的ではないから、他の人がどんな反応示すのかが逆に気になるかも。


ってな感じで、先週は疑心暗鬼の状態だったけど、今週に入ってから一気に現実味を帯びてきたよ!

ちなみに、2週間後の通院までは膣錠とエストラーナテープの治療は続きますー。膣錠のカスみたいなのがドロっと出る感覚がものすごく不快です。出血じゃないかって心配する…。


そういえば、妊娠が発覚したから病院で葉酸をサプリでとったほうがいいと言われたから安全を考慮して病院で処方してもらったサプリを購入したけど、後からくっそ高いことに気づいたのよね…。

今日コストコでディアナチュラの葉酸サプリ買ったけど、比べ物にならないくらい安かったよ…。まぁ、妊娠初期は注意部深くしないといけないし、安心料金ということにして割り切ろう。

葉酸サプリ薬局のベビー・マタニティコーナーに置いてるので参考にしてくださいね…。でないと、ただでさえ不妊治療はお金がかかるのに、また出費が増えてきますよ…。


妊娠が発覚してからの1週間…。眠気がものすごく強くて、日常生活に支障がきたすんだけどこれって私だけ?

昼寝しないと体が持たない…。

まだ5週目だからつわりとかはないけど、とりあえず今は眠気が最大の敵です。旦那の理解があるのが救いですな。

不妊治療の記録とは別に、妊娠の記録も新たにつけはじめるかな…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?