見出し画像

【頑張らない不妊治療】2人目妊活はじめました

お久しぶりのnote。
本当はブログの更新とかもしたいケド、時間が全然ありゃしないから困ったもんです。

気がついたら5月の終わり。

不妊治療で授かった我が娘も1歳になりました。
この記事のヘッダー画像は娘と親族の結婚式に参加したときのモノ。
1歳の誕生日も同じドレスを着せて盛大にお祝いしました。

初めての子育ては毎日が一瞬で終わる日々がエンドレスに続くって感じですね。
朝ごはん食べさせて、掃除・洗濯して、離乳食作り置きして、散歩か買い物して、昼ごはん食べさせて、DVDとかテレビ見させて、夜ご飯食べさせて、お風呂入って、寝かしつけて…。
たまーにお出かけしていい気分転換になってます。

毎日、規則正しすぎる生活を送ってるもんですから、忙しいとは言え、体力と心に余裕が持てるようにもなりました。

そして、娘が1歳を向かえたので、ようやく解禁しました。

そう、2人目妊活です。

帝王切開で出産した私は、2人目以降は1年間あける必要があり、早く欲しくてもなーんにも出来ませんでした。
いや、セックス自体はしていいんですが、娘を授かるまで何年も妊活していた我が家に避妊具なんてあるわけがなく…。
まぁ、自然妊娠できなかったから避妊しなくても出来ない可能性のほうが高いかもしれないけど、そのまさかが起きてしまうかもしれないし…。
だからと言え、2人目も希望してるしわざわざ避妊具用意してまでやる必要ないじゃん?っていうか…。
そもそも、旦那自身が妊活解禁するまでセックス禁止だと勘違いしてたのかもしれないし…。

てな感じで、妊娠してから今までずーっとセックスレスでした。

私自身は産後半年くらいからしたくてたまんなかったから、ちょくちょくしたいって気配を出してたんだけど、旦那はなぜか求めてくれなかったのよね…。


でも、娘が大きくなって赤ちゃんから幼児に変わってから、旦那は2号(2人目)が欲しいと言うコトが増え、先日2人目妊活を開始しました。

ちょうど病院に受精卵が凍結してあって、その更新も今月してきた。
更新期日は7月までなんだけど、娘が1歳を迎えたばっかの状態でまた不妊治療をするのは厳しいモノがあるからね。
仕事してないから保育園に預けられる訳でもないし。
一応、義母と同居してるけど、病院通うとお昼跨いじゃうから娘が離乳食から幼児食に変わってからじゃないと預けづらいなーと思ってるのよね。

私は東北住まい。
冬…雪が降るような足元の悪さで病院に通うのは正直しんどい。

だから、総合的に考えて来年の春前…2,3月頃になったら病院に通おうかなぁと。
それまでは自然妊娠に任せてみようと。

妊娠・出産を得て体質が変わってくれてたら、自然妊娠するかもしんないしさ。
半年くらい頑張ってみて、ダメだったら不妊治療再開する。
んで、再開するタイミングで体外受精がダメだった時のコトも考える。

それが今私たち夫婦がストレスなく妊活に励むコトが出来るベストな状態かなぁと思ってます。

娘を授かるまでは、ゴールが全く見えなくて、前向きではあるものの、気持ちが落ちるコトも多々ありました。
でも、今は自分が妊娠出来る体であるコトが証明されてる。それが分かってるだけで、気持ちの面でかなり楽な状態である。

自然妊娠できれば嬉しい、でもダメなら最後の受精卵に頑張ってもらおう。その受精卵がダメでも顕微授精ならうまくいくんだから、採卵頑張ろう。

ってな感じ精神面が前より全然前向けてるんです。

要するに、プレッシャーやストレスから解放されてるってコトですな。

あと、今は1日でも早く授かりたいって気持ちは薄い状態。
もちろん、年齢のコトを考えたら今すぐって気持ちになるケド、現実的に考えたら意志疎通がまだ出来ない娘を見ながら妊娠中の不快感と共存するのが恐ろしすぎて…もう少しあとでいいって思っちゃう。


だから、半年くらいはストレスフリーで時の流れに身を任せて生きていくつもりです。

もちろん、毎月子作りのタイミングだけは逃さずするケドね!


今月は妊活再開したものの、タイミング的に無理確定なので、本気で挑むのは来月からになるでしょう。

励んでる最中に娘が起きてこないかハラハラしそう…。
この前、終わった直後に起きてきたんだよな。
まだ事態が理解できない年齢だからイイケド、言葉発するようになったらどう対処すればいいんだ…?


長くなりましたが、2人目妊活始めるって話でした。

タイムラグはあるかもしれないけど、2人目妊活のコトもnoteにできるだけまとめられるよう頑張ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?