【頑張らない不妊治療】と・う・けつ!!

こんにちは。

前回は採卵で取れた12個の卵子ちゃんのことについてお話しました。


この1週間後、病院に行って私の経過視察と凍結結果を聞いてきました。


まず、凍結結果…。

2個


12個取れた卵子ちゃん、受精卵になって胚盤胞まで育ったのがたったの2個でした。

12個もあったのに、なんというぬか喜びシステム…。


全ての卵子がどうなったのかも説明されました。

採卵時12個(体外受精6個、顕微授精6個)
↓
未成熟卵子2個発見(体外受精6個、顕微授精4個)
↓
受精卵になったのは3個(体外受精1個、顕微授精2個)
↓
胚盤胞まで成長したのは2個(体外受精0個、顕微授精2個)

こんな感じでオーディションを勝ち抜いて無事凍結に至った子は2人でした。

ユニットデビューの可能性、おめでとうございます。

候補者は山ほどいたけど、才能があるとみなされた子は2人だけでした。

この子たちが輝かしいデビューができるように、精一杯私がプロデュースしていく限りです。


そんな風に思うことにします。


個数としては残念だったけど、体外受精では望みがないことが分かったことだけでも大きな収穫だよね!

もし、また採卵するってなったら初めから顕微授精でオナシャス!って堂々と言えるもん。


ちなみに胚盤胞まで育った2つグレードは4BA4BCでした。胎児の細胞のランクがBだから一安心ですね。しらんけど。


あとはいつ胚移植するのかワクワクしてたんだけど…。


血栓症の疑いが高いです


と言われちゃいました。ぴえん。

排卵誘発剤使うと血栓症のリスクは避けられないみたいですね。

とりあえず、予防のためのバファリンだけでなく自己注射も追加されちゃいました。

水分を積極的にとるしかないようですね。普段からあまり水分とらないので、かなり意識しなくては…。

運動もしたほうがいいらしいけど、激しい運動禁止だし、梅雨で外出れないからウォーキングすらできないし、どうすりゃいいんだ…。


血栓症の疑いが強いのと、まだ卵胞が腫れているのもあるせいなのか、胚移植も早くて9月ごろかな?と言われちゃいました。さらにぴえん。

採卵した周期は諦めてたけどさ、次の周期はダメなのね…。

採卵したのが6月の最終日。逆算したら9月ってのは次の次の周期ってことでいいのかな…?

まぁ、7月・8月は不妊治療から少し離れてのんびり過ごしますか。


8月・9月あたりに実家に帰省しようと思ったけど、東京都のコロナ感染者が増えちゃったからなぁ…。

実家が関東だから、今年はガマンするしかないよね。病院の通院にも関わらうし。

親に不妊治療うんぬんのハナシをまだしてないんだけど、果たしていつ話すべきなのか…。

義親には話すのは気が引けるけど、実親なら別に隠すつもりもないんだけどね。タイミングの問題だけで。

うちの場合、私も旦那も不妊原因が不明だからこそ、よくわかんねーから必要以上に気を追う必要なんてなくね?みたいな軽い気持ちのスタンスだから、親もそんくらいの気持ちになってくれればいいんだけど。


まぁ、いいや!!

普通に趣味ネタまとめてるブログの更新頑張ろうっと!

https://kotacalog.net





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?