見出し画像

【口座紹介#3】楽天証券

これまでは、あまり聞き覚えのない証券会社を紹介してきた。
一方で、初めて「株式投資」に触れる人にとって、まわりと違うということは、怖いことなのではないだろうか。
例にもれず、僕も知っている証券口座がいいなと思っていた。

そこで聞いたことがある証券会社は、「野村證券」「大和証券」であった。
しかし、調べる中でネット証券というものが流行っていて、魅力的に感じた。

パスポートもとい証券口座を開設して、僕が試行錯誤しながら進めていったおすすめの設定を紹介していく。

①アプリをダウンロードする
大抵のことは、アプリ内でできるようになっている。

②おすすめのマネー本をダウンロードする
なんと、無料で株式投資に関する雑誌や書籍を読むことができる!

③日経新聞を読んでみる
日本経済新聞。日本で株式投資をするとき、見ないことはないだろう。そこで、契約してみようと検索すると、紙で読む場合(朝刊のみ)で4,800円、電子版で4,277円(月額、2023年12月現在)となっている。正直、お高い。

私と同じ感覚のそんなあなたに、無料で読める日本経済新聞がある。アプリから日経テレコン(楽天証券版)を選択しよう。

有料版との違いは、
(1)アプリ(もしくは、PCソフト)からしか読むことができない。
(2)一面で読むことができない。ネットニュースと同じで、クリックして詳細を読む。
となっている。

紙面を見て、たくさんの情報を一気に仕入れたい人には向かないが、多くのタイパにこだわる人には刺さるサービスではないだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?