こうた

【学問を楽しく】をモットーに。 教育関係の仕事を幅広くしております。 仕事内容は「幼稚…

こうた

【学問を楽しく】をモットーに。 教育関係の仕事を幅広くしております。 仕事内容は「幼稚園児・小学生向けプログラミング教育」「塾講師」をメインに活動しております。 プログラミングはScratchを使用しておりクリックがわからないレベルから教えております。 簿記は趣味です笑

マガジン

  • 日商簿記3級合格のポイント🌸

    日商簿記3級の合格のポイントをまとめてみました。 合格戦略や内容を章立てで書いております。 気楽に読んでくれると嬉しいです!

最近の記事

現代の教育に必須!メンタルヘルスと学習を両立させるための実践ガイド

みなさんこんばんは! こうたです😊 メンタルヘルスと教育の両立」は、現代の教育において非常に重要なテーマです。特に受験や成績競争が激化する中で、子どもたちの心のケアと学習をどう両立させるかは、親や教師にとって関心の高いテーマです。 1. ストレス管理と学習効率の両立🔹具体例 例えばテスト前に気持ちを落ち着ける呼吸法や、短時間の瞑想、リラクゼーション法を紹介すると良いでしょう。短時間でできるメンタルケアを取り入れることで、集中力が増し結果的に学習効率も上がります。 🔹マ

    • 株式発行と剰余金配当を理解しよう!第12章〜株式の発行・剰余金の配当と処分〜

      みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は株式の発行・剰余金の配当と処分を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 初めましての方はこちらも読むと理解度がグッとあがりますのでおすすめです! 🌟1.株式の発行ってどうやって記録するの?会社が株式を発行してお金を集めたとき、それを帳簿に記録する必要があります。これを仕訳と言います。では、具体的にどんな風に仕訳するのかを見てみましょう。 例:株式を100万円分発行した場合 会社が株式を発行し

      • 算数でお金を賢く使おう!身近な計算でお金の管理がもっと楽しくなる

        みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は算数とお金の楽しい関係を書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 「おこづかいをもっと上手に使いたいな」「毎月すぐにお金がなくなってしまう…」って思ったことはありませんか?実は、そんな悩みを解決するためには、算数のちょっとした知識が大活躍するんです!この記事では、簡単な計算を使って、今からでもお金を上手に管理できる方法をお伝えします。算数が苦手でも大丈夫!誰でも簡単にできるテクニックですよ。 🌟1. パーセンテージを使

        • 有形固定資産と減価償却をゼロからマスター!第11章〜有形固定資産と減価償却〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は有形固定資産と減価償却を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 簿記3級では「有形固定資産」と「減価償却」という言葉がよく出てきます。ちょっと難しそうに聞こえるけど、実は一度わかればそんなに難しくないんです。今回は、これらの基本を分かりやすく説明していきます! 🌟1. 有形固定資産とは?まず、有形固定資産とは何かを簡単に説明します。 有形固定資産は会社が長い期間にわたって使うものです。たとえば

        現代の教育に必須!メンタルヘルスと学習を両立させるための実践ガイド

        • 株式発行と剰余金配当を理解しよう!第12章〜株式の発行・剰余金の配当と処分〜

        • 算数でお金を賢く使おう!身近な計算でお金の管理がもっと楽しくなる

        • 有形固定資産と減価償却をゼロからマスター!第11章〜有形固定資産と減価償却〜

        マガジン

        • 日商簿記3級合格のポイント🌸
          18本

        記事

          取引先の倒産!?貸倒引当金が企業を守る!第10章〜貸倒れ、貸倒引当金、償却債権取立益〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は貸倒れ、貸倒引当金、償却債権取立益を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 簿記3級を勉強している人なら、取引先の倒産による「貸倒れ」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 突然の倒産で回収不能になった売掛金、どう処理すれば良いのでしょうか?その答えが「貸倒引当金」です。この記事では、初めての方も理解できるように、貸倒れ、貸倒引当金、そして償却債権取立益について具体的に解説します! 🌟1.

          取引先の倒産!?貸倒引当金が企業を守る!第10章〜貸倒れ、貸倒引当金、償却債権取立益〜

          もう迷わない!第9章〜消耗品費、通信費、租税公課、貯蔵品、法定福利費〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は消耗品費、通信費、租税公課、貯蔵品、法定福利費を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 簿記3級では、日々の取引を正確に分類し、記録することが大切です。ここでは、消耗品費、通信費、租税公課、貯蔵品、法定福利費について詳しく見ていきましょう。これらは、企業や個人事業主が頻繁に使用する勘定科目です。 🌟1. 消耗品費消耗品費とは、文房具やコピー用紙など、使用することで価値が減少する物品にかかる費用を

          もう迷わない!第9章〜消耗品費、通信費、租税公課、貯蔵品、法定福利費〜

          AI時代に必要な5つのスキルとは?

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回はAI時代に必要な5つのスキルについて書いていきます。 AI(人工知能)の進化により、これからの時代は大きく変わります。だからこそ、今の中学生が身につけるべきスキルも新しいものが求められています。学校の勉強だけでなく、未来に役立つスキルを学んでおくことが大事です。では、具体的にどんなスキルが必要か、5つのポイントにまとめました! 🌟1. クリティカルシンキング(批判的思考)AIが得意なのは、データをもとに計算や分析を行うこと。でも、

          AI時代に必要な5つのスキルとは?

          これでスッキリ!第8章〜未払金、未収入金、前払金、前受金、仮払金、仮受金の6つの解説〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は未払金、未収入金、前払金、前受金、仮払金、仮受金を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 簿記や会計の勉強をしていると、これら6つの用語に出くわすことが多いですよね😅 初めて勉強する方にとっては、それぞれの意味が混同しがちで頭がこんがらがるものです。 でも大丈夫!今回は、未払金、未収入金、前払金、前受金、仮払金、仮受金の違いを、スッキリと理解できるように解説していきます。 🌟1. 未払金(みばら

          これでスッキリ!第8章〜未払金、未収入金、前払金、前受金、仮払金、仮受金の6つの解説〜

          ここだけ抑えれば大丈夫!第7章〜貸付金・借入金、手形貸付金・手形借入金〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は貸付金・借入金、手形貸付金・手形借入金を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 簿記3級で学ぶ貸付金と借入金、そして手形貸付金と手形借入金に加えて、利息が発生した場合の仕訳も詳しく見ていきましょう。利息は、お金の貸し借りで発生する「お金の利用料」のようなものです。これも簿記ではしっかり記録しなければなりません。 🌟1. 貸付金と借入金とは?貸付金:会社が他の会社や個人にお金を貸した場合。 例:会

          ここだけ抑えれば大丈夫!第7章〜貸付金・借入金、手形貸付金・手形借入金〜

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第6章〜約束手形と電子記録債権(債務)〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は約束手形と電子記録債権(債務)を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 簿記3級を学んでいると、「約束手形」や「電子記録債権(債務)」が出てきますが、違いがよくわからず戸惑うことも多いですよね。そこで今回は、この2つの仕組みや使い方をしっかり理解するための3つの秘訣をわかりやすく解説します。 🌟1. 約束手形と電子記録債権って何?約束手形は、紙で発行される「後払いの約束」を表す証書です。例えば、

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第6章〜約束手形と電子記録債権(債務)〜

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第5章〜経費管理の強い味方!小口現金〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は小口現金を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 小口現金は、簿記3級でもよく出題される基本的なテーマの一つです。会社の中では、日々の小さな支払いに現金を使う場面がありますよね。その際に使われるのが、小口現金です。 この記事では、小口現金とは何か、そして簿記でどのように処理するのかを、初めての方でもわかりやすく解説します。 🌟取引を記録する5つのグループ(初めての方必見!)5つのグループの具体的

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第5章〜経費管理の強い味方!小口現金〜

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第4章〜これで大丈夫!当座預金と当座借越〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は当座預金と当座借越を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 🌟取引を記録する5つのグループ(初めての方必見!)5つのグループの具体的な解説はこちらになります😊 🌟 1. 当座預金とは?無利息で信頼の決済口座当座預金は、企業が手形や小切手を使って取引先に支払いを行うための、非常に重要な口座です。特徴は、「無利息であること」と「即時に引き出せること」。普通預金と異なり利息はつきませんが、ビジネスでの

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第4章〜これで大丈夫!当座預金と当座借越〜

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第3章〜現金を制する者が簿記を制す!現金の流れを完全マスターする4つのポイント〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は現金を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 「現金」は、簿記の勘定科目の中で最も基本的な項目の一つです。日常生活でも頻繁に使うお金そのもので、簿記では「現金」には紙幣や硬貨だけでなく、小切手や送金された即時に使用できるお金も含まれます。つまり、「すぐに使えるお金」と覚えておくとわかりやすいです。 🌟取引を記録する5つのグループ(初めての方必見!)5つのグループの具体的な解説はこちらになります😊

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第3章〜現金を制する者が簿記を制す!現金の流れを完全マスターする4つのポイント〜

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第2章〜初めての方必見!売掛金と買掛金の違いを完全理解!〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は売掛金と買掛金を簡単にイメージしやすく書いていきます! それではよろしくお願いします!😊 簿記3級の学習で必ず登場する「売掛金」と「買掛金」。一見似たような言葉に思えるかもしれませんが、実はそれぞれが全く異なる意味を持つ重要な概念です。この記事では、初めての方でも簡単に理解できるよう、売掛金と買掛金の違いやそれぞれのポイントをわかりやすく解説します! 🌟取引を記録する5つのグループ(初めての方必見!)5つのグループの具体的な解説

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第2章〜初めての方必見!売掛金と買掛金の違いを完全理解!〜

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第1章〜簿記ってなに??お金の流れをマスターする5つのグループ〜

          みなさんこんばんは! こうたです😊 今回は簿記の説明やお金の流れをマスターする5つのグループを簡単にイメージしやすく書いていきます。 それではよろしくお願いします!😊 🌟簿記って何だろう?簿記とは、会社やお店が日常の取引を記録し、最終的にその利益や財産の状況を明らかにするための手法です。 会社やお店は、1年に一度、どれだけの利益を得たか、どれだけの財産を持っているかを示す必要があります。 日々の「モノを買う、売る、お金を貸す、借りる」といった取引を記録することで、最終的な

          【50時間で合格!日商簿記3級合格ポイント】第1章〜簿記ってなに??お金の流れをマスターする5つのグループ〜

          資格勉強しくじり話

          こんばんは! 今日は資格勉強のしくじり話を書いていきます。 反面教師にするのも、そりゃそうだろ笑ってのも、「それめっちゃわかる〜」など色んな思いを持って読んでくださると嬉しいです😊 タイトルの画像のように過去は悔やんでももどれません。 なのでこのしくじりから学んだことを今日は書いていきますので、よろしくお願いします。 しくじりの始まり しくじりの始まりは去年の年末から年始にかけてのことでした。 何をしくじったかは「勉強する資格のチョイスのしくじり」です。 僕がチョイスした

          資格勉強しくじり話