障害についての考え方・向き合い方#3

こんばんは! 今日は昨日最後に書いた通り、僕自身がやっているディスレクシアやそれ以外の特性についての対処方法などを少しだけ、お話出来たらと思います!

まず、一番大きなディスレクシアについての対処法を話していきたいと思います。以前にも、お話しましたが、僕の特性としては、漢字の書き取りが苦手、英語を読んだり書いたりすることが苦手という特性があります。

まず、一つ目の対処法としては、PCやスマホを使うということです。一番効果的にしてとても役に立つ便利グッズですねw
僕は、ちょっとした宛名書きレベルのことでも、スマホなどを使って見ながら綺麗に書くということを意識しています。以前は、「こんな簡単な漢字も書けないのか」という周りの目を気にしていましたが、今は思い出せないということは大きく割り切って、調べる代わりに字を綺麗に書くということを頑張っています。

ディスレクシア的には、綺麗に字を書くというのも難しい子も沢山いて、自分も中々、綺麗に字を書くことが出来なかったので、普段自分の名前を書く所から意識して、少しずつ綺麗に書けるようになってきました!
自分の名前だけでも綺麗に書けると、自信になるので、まずは自分の名前から書けるようにしていくのが良いと思います!

次に、自分が対策としてやっていることは、音楽を聴くということです。これは誰にでもおすすめするわけではありませんが、自分は、外の声や雑音をよく拾ってしまい。音に引っ張られてしまうという所があるので、移動時にはイヤホンが欠かせません。イヤホンがないと、車の音や人の声、などのどうでもいい音に対して、常に脳が勝手に反応してしまうので、人と一緒に歩いていたりする時以外は、イヤホンを付けています。

これによって、多少なりとも疲れを減らすことが出来ていると思います。僕の場合は家にいるときも常に、ラジオや音楽を聴いているので、ヘッドホンをして、外の音を極力減らすようにしています。

しかし、これをやっていると、周りの音が聞こえないため、常に周りをキョロキョロしてしまうような感じになりますw
そうしないと、人にぶつかってしまったり、ものを落としたときに気づかなかったりするので、人によっては、この方法をおススメしないこともあります!

このように、自分の特性をある程度理解していれば、自分が過ごしやすいように普段の暮らしを考えることが出来るので、是非自分の特性理解を進めていただければと思います!

是非明日も読んでいただけると、幸いです! 質問や聞きたいことなどあれば是非コメントいただけると嬉しいです!
読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?