見出し画像

どこまでいっても

気付いたら年明けてる。
もう3月なんだね。別れの季節。
職場は異動シーズンで仲良しの人がみんな異動しちゃう。。つらっ

辛いなあ辞めたいなあってとき踏みとどまれるか踏みとどまれないかの違い、恋人の存在とか家族の存在とか仕事のやりがいとかお金とか人それぞれ色々あるけど自分にとっては職場の仲良しの人の存在が大きかった。。前の部署も今の部署も。仕事で辛くて泣きそうなとき側にいて話しかけてくれたり、やっと終わった〜ってときに飲みに誘ってくださったり、愚痴聞いてくれたりいつも頑張ってるねって褒めてくれたり、、なんか振り返ったら泣きそう。

みんな優しいんだな〜

優しいってなんだろうねってずっと考えてる。辞書的な話じゃないんだけど、感覚の話?

前の部署でクレーム電話毎日受けてたら普通に初めて話すのに「○ね」ってたくさん言われたりしたし、ネットをみると自分の仕事がボロクソ書かれてたりしてたからなんか心が疲弊して仕事の帰り道とか道ゆくあの人もうちのこと悪くいってんのかなとか思って苦しくなったりして。でもそういうきつい言葉を投げる人にも家庭があったり好きなものがあってさ、そこでは誰かのことを思って優しくしてるわけじゃん。そういう人間の二面性って結構しんどいなあ。そういうの思うと、優しくされても逆にこの人は…とか考えちゃってほんと辛い。そんなこと考えるのは疲れてる証拠なんだろうけど。今の職場はそういう言葉に触れる機会がほぼなくなったから前ほどそういうことを感じることは減ったかな。

二面性はあれど、やっぱ理想はどんな場面でも優しくあれよとおもう。。厳しいこといわなきゃなこともあるかもだけど優しさがあれば○ねなんていわないじゃん。それも顔も名前も知らない初対面の人間に、、。

とか色々思うけどそもそ優しくしないぞと思って優しくしてない人なんていないと思う(いる?)から何か根本のところでずれてるのかね。「正義の反対は別の正義だ」とかいうけど優しさも自分は優しいと思ってるけど相手にはそれが伝わってなかったみたいなそんな感じなのかね。愛のむちと思ってたら体罰だったとかあるし。だとしたらしんどいな、

道ゆく人。一人一人にストーリーがある。楽しいことがあったかもだし辛いことがあったかもだし。想像力。それがあれば上で話したズレは埋められないかな。無理かな。相手がどんなこと思ってるんだろ、これいったら傷つくかなとか。

あっ、でもそれ考えて言いたかった言葉いえなかったり、言った後に後悔して1人反省会して闇堕ちするのが私だからそれはそれでダメだわ、どうすればいいんだろうねえ。

よくわからん。ぽわわん、、

kolokolのforgiveって曲がすき。
「自分が思うよりも 僕の世界は 素晴らしいもので溢れているんだ」

いろいろあるけど、素晴らしいものいっぱいみつけたいや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?