見出し画像

プレゼンの組み立て・構成が簡単になる意外な方法【伝え方の基本】



説明やプレゼンを組み立てられない・・・
伝わる構成ってどういうもの?

この記事はそういう方へ向けて書いています。


こんにちは、放送作家の村松です。

私はキャリア20年超えの放送作家として
これまで「池の水ぜんぶ抜く大作戦」「出没!アド街ック天国」「スッキリ!」
「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 路線バスで鬼ごっこ」「ハモネプ」など
多くの番組制作に携わってきました。


そして20年以上のキャリアで培った伝える技術を詰め込んだ講座を
早稲田大学エクステンションセンターで担当しています。


この記事では、20年以上にわたる「伝える仕事」のキャリアで学んだ、
あなたの伝え方を劇的に変えるための訓練方法を紹介します。


放送作家という伝えることのプロならではの視点で、
一般的に書籍などには書かれていないようなこともお話ししようと思います。


これを知れば
ビジネスシーンやプライベートで
あなたの企画やアイデア、表現したいことを
相手に伝えることができるようになります。


誰でもプレゼンの組み立て・構成がカンタンにできる【伝え方の基本】


○○を決めれば構成の組み立てはカンタンになります。

説明やプレゼンを組み立てられないという問題は
たった1つのことを解決するだけでクリアできます。
結論、テーマを1つに決めることです。

なぜなら組み立てができない理由は
あなたの中でテーマが定まっていないからなのです。

テーマが決まらないと
どれが重要な要素なのかがわからない。

どれが重要な要素なのかがわからないと
余計な情報を捨てることができない。

余計な情報を捨てることができないと
聞いている方はどれが重要な要素なのかがわからず混乱する。

だから伝わらないというスパイラルを生み出してしまうからです。

そしてほとんどの方が、実はこの1テーマに絞るということできていないことに対して
驚くほど無自覚です。


プレゼンの○○を揃えると劇的に伝わる


さらにコツとして
テーマを1つに絞るだけではく、
パワポや紙資料などの「ビジュアル」と「喋り」も同じテーマで統一します。

・テーマは1つ
・ビジュアルで伝えること
・喋りで伝えること

この3つがチグハグだと相手が混乱してしまい、
伝わりづらくなります。

この3つを統一してワンテーマにするためにも
あなたがテーマを絞ることがとても重要になります。

説明やプレゼンを組み立てられない・・・
伝わる構成ってどういうもの?
と感じる方ほど、
このワンテーマに絞るということができていません。


絞ることをしないデメリットがあります


ワンテーマに絞ることができないと
どんなデメリットがあるのか?


それはズバリ情報過多で伝わらないというデメリットです。

多すぎる情報は受け止めきれませんよね?

一冊の本を読んだ時に、
一字一句違わずに記憶するなんてことはできません。

記憶に残るのは
せいぜい印象的な1行くらい。

あなたも自分のプレゼンでワンテーマを決める時は
そのことを忘れないようにしましょう。


伝え下手な人がやりがちなこと


ただ、多くの人はワンテーマに絞る、情報を絞ることができません。

それは「伝わるのかな・・・」という不安が原因です。


でもそれこそがあなたのプレゼンの組み立てを苦しめ、
聞く相手にわかりづらくしている要因です。

ここを脱却しないと永遠に伝わらない。

そのためにあなたが手にする強力な武器が
ワンテーマに絞るということです。

もしも怖いのであれば
仕事以外の場所で試してみましょう。

ワンテーマで伝わったか?
家族や友達に感想を聞いてみると
効果がわかるはずです。

ここからは
テーマは1つ
ビジュアルで伝えること
喋りで伝えること
ということの具体的なやり方を説明します。


ビジュアルでもワンテーマ


あなたも紙資料やパワポでのプレゼン経験があるかもしれません。

それを作る時、つい情報過多になっていませんか?
その自覚はありますか?

その原因もプレゼン全体を貫くワンテーマが明確でないことです。


さらには、ページごとのワンテーマを意識すると変わります。
1枚目のテーマは?
→タイトルだけにする

2枚目のテーマは?
→プレゼンすることが生むメリットは?だけにする

3枚目のテーマは?
→現況分析だけにする

というように、1枚ごとのテーマは明確ですか?

そして大切なことは
それ以外の要素はちゃんと省いていますか?


〜だけにするという意識が重要です!

詰め込みすぎず省くことが
伝わるための第一歩です。


さらには喋りで伝えることは紙には入れない。
その棲み分けも大切です。

そのためには
ビジュアルで何を伝えるか?というワンテーマが
あなたの中で明確である必要があるのです。


意外と知らないプレゼンの真実


もう1つのポイントが「喋り」で伝えることです。

意外と意識されてはいませんが
思っている以上に人間は耳では多くの情報を理解できません。

目で見て理解できる情報量と
聞くだけで理解できる情報量とは
圧倒的な差があります。


まずはこの事実を知っているだけで
頭ひとつ抜け出すことができます。

ビジュアルで伝えることは
ビジュアルに任せる。

喋りでなければ伝わらないことを
喋るパートにしましょう。

このために、喋る情報も絞る必要があるのです。


耳で聞いてわかるようにカスタマイズ


ワンテーマに絞れたら
喋る情報もシンプルにしていきます。

複雑な論理展開などを喋りで行うと、
聞いている方がついていけず、
伝わりません。

喋りはあくまでビジュアルの補足。

そんな認識で棲み分けをしましょう。

コツは使う言葉もシンプルにすること。

とにかく
・ワンテーマで
・わかりやすい言葉で
ということを貫きましょう。

ワンテーマ、喋り、ビジュアルと
三位一体で組み立てることが
あなたの伝え方を激変させるためのコツです。


不安になることが、伝わることのシグナルになる


頭ではわかっていても
いざ自分が伝える側に回ると
ワンテーマに絞ることができない。

これで伝わるのかと不安になりますよね?

実はそれがあなたの中に
大事なことを見極めるセンサーがあるという証拠でもあります。


不安になることが、ワンテーマになっている証拠でもあります。

それで組み立てる。
プレゼンしてみる。
そこで得た新発見が必ずあなたを変えていきます。

もしも不安にならないのであれば
まだワンテーマに絞れていないシグナルかもしれません。

それで組み立てを作り始めると崩壊するので要注意です。

ワンテーマを作る訓練について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。


まとめ


このように「説明やプレゼンを組み立てられない・・・」という問題は
ワンテーマに絞ることで解決できます。

伝わる構成の組み立ては
「本当に伝わるのかな・・・」というあなたの不安をガイドにして
作ってみましょう。

最後までお読み頂きありがとうございます。
記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』
今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は是非 『フォロー』をお願い致します!



よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!