見出し画像

【伝え方の基本】カンタンに説得力を出すたった1つの方法

なぜかいつも納得してもらえない
説得力ってどうすれば出るのかな

この記事はどんな方へ向けて書いています。


こんにちは、放送作家の村松です。

私はキャリア20年超えの放送作家として
これまで「池の水ぜんぶ抜く大作戦」「出没!アド街ック天国」「スッキリ!」
「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 路線バスで鬼ごっこ」「ハモネプ」など
多くの番組制作に携わってきました。


そして20年以上のキャリアで培った伝える技術を詰め込んだ講座を
早稲田大学エクステンションセンターで担当しています。


この記事では、20年以上にわたる「伝える仕事」のキャリアで学んだ、
あなたの伝え方を劇的に変えるための訓練方法を紹介します。


放送作家という伝えることのプロならではの視点で、
一般的に書籍などには書かれていないようなこともお話ししようと思います。


これを知れば
ビジネスシーンやプライベートで
あなたの企画やアイデア、表現したいことを
相手に伝えることができるようになります。


【伝え方の基本】カンタンに説得力を出すたった1つの方法


伝わるプレゼンにあって、あなたのプレゼンにないもの

結論、情報の並べ方が説得力のあるなしを生み出します。

プレゼンの目的は
相手に納得してもらうことです。

なるほど、確かにその通りだ
と思ってもらえて
初めてあなたのプレゼンに説得力が出ます。

そのためには
なんとなく情報を並べるだけでなく、
相手が説得力があると感じる並べ方
をする必要があります。

注意点は
あなたが説得力があると感じる並べ方
ではなく
相手が説得力があると感じる並べ方
である必要があるということです。


説得力のある並べ方


相手に納得してもらうためのコツは
先回りして疑問を提示して、
さらにそれに対する答えを出すことです。

私からの提案は@@です。
ただしこれには**という懸案があります。
それに対しては++という方法で解決できます。
だから@@が可能なのです。

という具合です。

この作りのカラクリを詳しく見てみましょう。


説得力を生むメカニズム


あなたからの提案は@@です。
↑これがあなたのプレゼンのテーマです。

ただしこれには**という懸案があります。
↑これが相手に先回りして出す疑問です。
あなたのプレゼンテーマを聞いた時に「相手が思いそうなこと」がこれにあたります。

これを提示すると相手は

そうそう、そこが気になってたんだ
と共感し始めます。

それに対しては++という方法で解決できます。
↑これが懸案に対する答えです。

先ほど「そうそう、そこが気になってたんだ」という相手が

なるほど、それならできそうだな
と感じる部分です。

だから@@が可能なのです。
↑もう一度、最初のテーマを繰り返します。
最初の時とは違って、疑問が解消されているので納得できます。
これが説得力につながります。


説得力 × 説得力 × 説得力 × 説得力の公式


そしてポイントは
この構成を数回繰り返すことです。

1ブロックだけでも
説得力を生み出すのですが
それを2、3、4つと断積みしていくことで
説得力×説得力×説得力×説得力・・・となり、
これが強い説得力になります。

なぜかというと
相手は最初のあなたのテーマを理解しつつ
そして次のブロックでテーマの詳細に進んでいき、
さらに次のブロックで理解が深まる
という「深堀り」の構造になっているからです。


プレゼンの大きな流れの並べ方のコツ


大きな作りは理解できたかと思いますが
いざ自分でプレゼンを作るとなると
悩むのが大きなブロックの順番の決め方です。

小さなブロックの中のメカニズムは先ほど見ました。
↓これです。
あなたからの提案は@@です。
ただしこれには**という懸案があります。
それに対しては++という方法で解決できます。
だから@@が可能なのです。
次はこの小さなブロックをいくつか作ったあとの並べ方について。

この並べ方にもコツがあります。

並べ方次第では
説得力がグンと強くなります。

順番を決める魔法の言葉○○


実は「なぜならば」という言葉を使うと、
納得感のある構成が自然と出来上がります。

やり方は簡単です。

海苔を巻いたおにぎりが好きだ
なぜならば・・・
白米が美味しく感じられるからだ
なぜならば・・・
海苔の香りがするからだ
なぜならば・・・
海苔は温まると香りが立つからだ

だから
海苔を巻いたおにぎりが好きだ

このように
まずはあなたの提案のテーマを1行書きます。
↑海苔を巻いたおにぎりが好きだ


これに対し、
なぜならば・・・
とくっつけて、
それに対するあなたの答えを書きます。

これを繰り返すだけです。
簡単そうですが、実はこれが意外と力を発揮します。


自然に生まれた順番こそ説得力が高い


この作り方のポイントは
自然に生まれた順番だということ。

無理やりこちらの都合で並べた順番だと
どうしてもロジックに無理が生じてしまいます。

力わざのロジックは、聞いていてスムースではないので
説得力に欠けてしまうのです。

対して自然に生まれたロジックは
相手にとっても理解しやすい流れなので納得しやすくなるのです。


「なぜならば・・・」はそれを生み出せる装置なのです。

やり方としては
なぜならば・・・
を4回ほど繰り返します。

すると、意外と予想外の深い理由が出たります。

これはプレゼンを聞く相手からする絶妙で、
最初の方のブロックで出てくる「なぜならば・・・」の理由は
わかりやすく納得のいくものなのですが
後半になると、「なぜならば・・・」で出てくる理由が
予想外の(深い)ものとなるため、
予想を超えた情報となり、

なるほどね
と納得しやすい流れとなるためです。


4〜5回の「なぜならば・・・」のあとに「だから」で締める


「なぜならば・・・」で
意外な理由を出したあとは、
最後だけ「なぜならば・・・」ではなく
「だから」という接続詞を使います。

するとプレゼンが締まります。

ここで提示すべきは
あなたが一番最初に提示したテーマです。

相手が最初に聞いた時は
「え?そうなの?」という心理状態ですが、
最後にここで聞く時には
「なるほどね」というふうになります。


サンドイッチで「で、何が言いたいの?」を回避する


これをやることにはもう1つ大切なポイントがあります。

「だから」を使って
最初と最後でテーマを2度言うことです。

サンドイッチすることがポイントです。

最初と最後でサンドイッチしないと
「で、何が言いたかったの?」となってしまいます。

説得力では絶対に避けたい

で、何が言いたいの?
と言われてしまう事態を生み出してしまいます。

それを避けるためには
最初と最後でテーマを2度言う必要があります。

見落としがちですが
これはマスト事項なので忘れないようにしてください。

プレゼンの組み立て方について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。


 

まとめ


このように「なぜかいつも納得してもらえない・・・」と言う問題は
「なぜならば・・・」と「だから」と言う言葉を使って解決することができます。

「説得力ってどうすれば出るのかな」と迷っている方は
魔法の言葉を使ってみてください。
サンドイッチすることもお忘れなく。

最後までお読み頂きありがとうございます。
記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』
今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は是非 『フォロー』をお願い致します!



よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!