見出し画像

エグ強プレゼンの書き方が簡単にわかるテンプレ

プレゼンの書き方がわからない・・・

参考になる基本形があるなら知りたい・・・

この記事はそんな方へ向けて書いています。

エグ強プレゼンの書き方が簡単にわかるテンプレ


こんにちは、放送作家の村松です。
私はキャリア20年超えの放送作家として
これまで「池の水ぜんぶ抜く大作戦」「出没!アド街ック天国」「スッキリ!」
「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 路線バスで鬼ごっこ」「ハモネプ」など
多くの番組制作に携わってきました。

そして20年以上のキャリアで培った伝える技術を詰め込んだ講座を
早稲田大学エクステンションセンターで担当しています。

この記事では、20年以上にわたる「伝える仕事」のキャリアで学んだ、
あなたの伝え方を劇的に変えるための訓練方法を紹介します。

放送作家という伝えることのプロならではの視点で、
一般的に書籍などには書かれていないようなこともお話ししようと思います。
これを知れば
ビジネスシーンやプライベートで
あなたの企画やアイデア、表現したいことを
相手に伝えることができるようになります。


すごく伝わるエグいプレゼンの基本形

プレゼンが上手な人を見ていて
そんなに大したことを言っていないのに
なぜがよく伝わっている
という印象を受けたことがありませんか?

自分もあんなふうに上手く伝えけれどなぜかいつもできない・・・
上手な人との違いはなんなんだろう・・・
と考えてしまいますよね。

その差は実は
伝わりやすいテンプレを使っているかどうか
で生まれます。

伝わりやすいプレゼンにテンプレなんてあるの?
と思ったでしょうか?

実はあなたも、既にあるところから発させられている
伝わりやすいプレゼンのテンプレを
何度も体験しています。

それを真似すれば
あなたも伝わりやすいプレゼンを作ることができます。

○○は伝わる雛形の宝庫

YouTubeに映画に小説、
ライブにサブスクなど世の中には
いろいろなエンタメがあります。

エンタメは
衣食住に比べると重要度は低いですよね。

あると人生に彩りを与えてくれますが
最悪無くても大丈夫です。

そんな宿命ゆえ、
エンタメは「多くの人を惹きつける=伝わる技術」を磨いてきた
という歴史があります。

せっかく作った作品も
わかりにくいと手に取ってもらえないため、
そんな「伝わる技術」が磨かれてきました。

そんなエンタメの中で
ぜひプレゼンの参考にしたいのが
テレビ番組のエグいほど伝えるテンプレです。

幅広い相手に伝えるためのテンプレ

なぜあなたのプレゼンにテレビのテンプレが有効なのか?

それはテレビが子供からお年寄りまで
幅広いターゲットを相手にしたマスメディアだからです。

テレビは専門性が高い情報でも
噛み砕いて伝えようとします。

あなたのプレゼンの相手も
親和性の高い相手である場合もあるし、
他業種の場合もあるでしょう。

相手が年下であったり、
年上であったりするかもしれません。

さらに言えば
相手がどんなバックグラウンドを持つのかも様々。

あなたはプレゼンを通すため、
そんな「マスな相手」に合わせないとなりませんよね?

だからこそ幅広い相手に伝えようと磨いてきた
テレビのテンプレが役に立ちそうです。

相手がわかりやすい=「エグいほど伝わるテンプレ」

早速、テレビのテンプレを見ていきます。

1:つかみ
2:テーマ
3:事象
4:理由
5:サブネタ
6:見せ場
7:しめ
8:(テーマ)

これに当てはめると
プレゼンが作りやすくなります。

詳しく見ていきます。


つかみ

まずは、いきなり心が動くシーンを見せます。

・事故が起きそうな場面
・数年ぶりの再会が起きた場面
・スター芸能人がリアクションをした場面
・挑戦者が大舞台に立つ瞬間
などなど。

つかみは、あなたのプレゼンと
聞き手が最初にコンタクトする場面です。

まずはここでグッと心を掴む必要があります。

ポイントとしては
説明などはしないこと。

それをすると長くなって
効果が薄れてしまいます。

テンプレとしては
つかみでは
とにかく気になることを提示します。

テーマ

次はテーマを提示します。

先ほどのつかみで

一体なんだろう!?

と相手の気を誘った次に
今回はこういう提案をします!という宣言を入れます。

番組で言うと

・動物の可愛い姿を見せる番組です!
・スターの素顔を見せるトークをする番組です!
・芸人が渾身のネタを見せる番組です!

という説明が入ります。

大体は番組タイトルが入るあたりになります。


聴く側の準備を整える
という役割があります。

なぜ相手の体制を整えることが大切なのか?詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。


事象


つかみ、テーマの流れで
プレゼンのセットアップが終わりました。

ここからが中身になります。
このパートでは今回のあなたのプレゼンの中身を発射しましょう。

テレビで言うと本ネタが始まります。
番組内で1、2番目に強いネタがここで入ります。
勝負ネタで視聴者を惹きつけるためです。

あなたがプレゼンをする際も
少し長く時間がかかるブロックにしても良いかもしれません。

あなたのプレゼンで言うと
テーマを補足するイメージです。

あなたの提案を実行すると
相手にはどんな良いことがあるのか?

もしくは、テーマで相手の問題点を指摘したのであれば
それがもたらすデメリット。

このあたりを伝えていくことが良いでしょう。


理由


次は、理由です。
根拠と言い換えても良いでしょう。

これまでのあなたのプレゼンに
説得力を持たせるブロックです。

熱意やアイデアは
つかみ、テーマ、事象で伝わるのですが
それが本当に可能なのか?
などの聞き手の疑問を払拭するパートです。

テレビで言うと
専門家による情報や
検証実験の結果などを見せていきます。

ここでコツを一つ。
つかみ、テーマ、事象とテンポよくきているので
聞き手は少し落ち着きたいところです。

内容がスーッと頭の中に染み込むように
喋りの少しテンポ、熱を落とすのも効果的です。

クールダウンのイメージです。
長さも、他と比べてやや短めに。
ここが長いと説明くさくなり、聞いている方は冷めてしまいます。


サブネタ


他にもここで
予備情報などを打ち込んでいくことで
聞き手の理解を深めるパターンもあります。

聞き手はそろそろあなたのプレゼンに
馴染んできた頃なので
さらに深い情報を打ち込んでいくのには
良いタイミングです。

最初の頃はまだプレゼンの雰囲気や内容に慣れていないので
プレゼン前半で情報を入れ込むのは危険です。
伝わらにないのでやめておきましょう。

人間の心理的な生理として
気になる前より、気になった後の方が知りたくなるものです。

なので
あなたが出したい情報はいきなり出すのではなく
つかみやテーマで相手が知りたくなってから
伝えることで効果が出ます。


見せ場


プレゼン最大の山場です。

ここまでに全ての準備が整っている状態で
渾身のアピールをぶつける時間です。

あなたのプレゼンで言うと
今回のソリューションを入れる箇所になります。

テレビで言うと
その回のOAで一番か二番目に強いネタが入ります。

番組の趣旨や世界観を理解した視聴者が
何も考えずに楽しめる時間になります。

あなたのプレゼンでも聞き手が
なるほどね
となるとベストです。

ここに目が行きがちですが
ここで相手から「なるほどね」と思ってもらうためには
実は「つかみ、テーマ、事象、理由」の流れが大切です。

見せ場の前までがうまくいけば
見せ場は自然とうまくいきます。
ひたすら押せ押せでアピールしましょう。


締め


ここまでの流れが終わったら
最後はビシッと締めます。

ただしケツが締まらないと
読後感が間抜けになります。

読後感は、プレゼン後に一番印象に残る箇所なので
実は侮ることができません。

短く、ビシッと締めることで読後感をU Pさせます。
コツについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。


読後感


実は重要なのが読後感です。
プレゼンの場合、プレゼン後に相手の中に残っている印象です。

プレゼンで残しておきたい読後感は
あなたのプレゼンが効果がありそうだ
やる価値がありそうだ
ということです。

肝心なのは、あなたはではなく
相手がそう感じるようにデザインするということです。

ここの効果をU Pするためには
事前に以下をチェックすることで可能になります。

・提案したテーマは相手の役に立つか?
・事象と理由は、ロジックを補強しているか?
・山場で、効果があると印象付けることができるか?
・締めでビシッと後押しすることができたか?

これらをチェック項目としながら
テンプレに当てはめて行ってみてください。


まとめ


このように「プレゼンの書き方がわからない・・・」という問題は
テンプレを使うことで解決できます。
あなたもテレビ番組のテンプレを使うことで
もっと伝わる憧れのプレゼンにパワーアップしてみてください。

最後までお読み頂きありがとうございます。

記事を見てなかなか楽しめたかもという方は 『スキボタンを』

今後もちょっぴり期待出来そうと思ってくださった方は是非

『フォロー』をお願い致します!

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートはnoteをより良くするために使わせていただきます!