見出し画像

【小杉湯原宿】 5/13(月)以降の営業スケジュールについて

はじめに

みなさま、こんにちは。小杉湯原宿、番頭の関根江里子です。小杉湯原宿は、2024年4月17日、原宿の神宮前交差点にある「東急プラザ原宿『ハラカド』」の地下1階に誕生しました。

すでにお越しいただいた方も、いつか行きたいなと思ってくださっている方も。小杉湯原宿に関心を持ってくださっている皆さまに、感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます。

開店直前 オペレーションを確認したり、
ギリギリまでデザイナーがPOPを作ったりしました
きっと、開業初日のことは一生忘れないと思います。
並んで待ってくださっていた伊良コーラチーム
ご近所さんになりました

高円寺の街角で91年営業してきたわたしたちが、高円寺とはかなり色合いの異なる原宿という街で銭湯を開業する。どんな風景が広がるのか。正直、期待よりもずっと不安の方が大きかったです。

私たちがこの場所に作りたかったのは「街の銭湯」です。
しかし、「神宮前交差点の商業施設に誕生した銭湯」という響きはとてもキャッチーで、下手すればアミューズメントパークのように捉えられてしまうかもしれないと思っていました。

4月17日の開業以降、ハラカドはとても盛り上がっています。

もし、「3時間待ち」や「整理券待ち」が出来てしまったら、誰も小杉湯原宿を街の銭湯と思わないのではないかと不安になり、何年も運営方針に悩みました。普通の商業施設であれば、たくさんの人で溢れかえって、当日券が売り切れたり、予約でいっぱいになる方がいいんだと思います。ただ、わたしたちは、穏やかで緩やかで、いつ来ても肩の力を抜けるような場所を作りたかったんです。

だからこそ、なるべく混まないように、長い待ち時間にならないように。1ヶ月間のプレオープン期間を設け、まずは地域の皆さまを対象に、営業を開始しました。

「いいお湯だった」と言ってくださる言葉を糧に、開業直後のこの2週間半を走ることが出来ました。不慣れな点も多かったと思いますが、街に根ざす銭湯として、この街の皆さまとスタートを切れたこと、本当に感謝しております。

また、この期間でご入浴いただけなかった皆さま、待ってくださったいる皆さま、大変お待たせいたしました。プレオープン期間の混雑状況を踏まえ、5月13日(月)以降の方針を決定いたしましたので、ぜひご確認ください。

7月末までの営業スケジュールのご案内

まず、今回の方針は、7月31日(水)までの約2ヶ月半を対象とした方針になります。混雑状況を踏まえ、段階的に開放してまいります。

5月13日(月)以降の営業スケジュールについて

■ 営業時間:7時〜23時

・7時〜11時:地域限定(渋谷区の神宮前周辺エリア)
・11時〜18時:一般開放
・18時〜23時:地域限定(渋谷区の神宮前周辺エリア)

■ 定休日
木曜日

地域限定(渋谷区の神宮前周辺エリア)の対象住所

朝と夜の時間帯については、住所が「神宮前・千駄ヶ谷・代々木神園町・渋谷・神南・宇田川町」の方が対象となります。在住の方だけでなく、働く方、学校に通っている方、前日または当日に宿泊された方も含まれます。当日は、何か証明できるもの(例:免許証、マイナンバー、名刺、学生証など)をお持ちください。

混雑状況を鑑みながら、徐々に開放できればと思っております。一過性の流行りに終わらない、長く続く場所を作るために。ゆっくりとした歩みになってしまうことをご了承ください。

プレオープン期間の振り返り

小杉湯原宿は、男女それぞれ、洗い場が9席、浴槽が3つずつの、そこまで大きくない銭湯です。この2週間半のお客様の平均推移を公開させていただきますので、特に神宮前周辺エリアの皆さまは、ぜひ参考になさってください。

浴槽は3つ。高円寺の小杉湯で愛され続けている「ミルク風呂」、
そして熱湯と水風呂を交互に入る「温冷交互浴」が楽しめます。
洗い場は9つ、2〜3人ほど座れる内気浴スペースがあります。
レンタルタオル、バスタオルに、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、各種アメニティを完備しているので、手ぶらでご利用される方が多いです。脱衣所のロッカーは26個、ドライヤーは6台設置をしています。

平日の入浴者数の推移

平日は、出社前やお出かけ前にお越しいただくことが多く、10時を過ぎるとお客様が落ち着きます。そのため、お時間に余裕のある方は、朝10時〜12時のお時間がおすすめです。

また、夜は18時〜19時がピークとなります。銭湯の傾向でもあるのですが、開店と同時にご入浴されたい方が多いため、プレオープン期間の18時再開はお客様の数が非常に増えます。今後も18時〜19時半頃は混み合うことが考えられますので、20時以降のご来店をお勧めします。

平日は朝10時〜12時まで、夜20時以降の時間がお勧めです。

休日の入浴者数の推移

休日は、せっかくのお休みだからこそ、平日以上に7時台にお越しいただく方が多い印象です。平日よりも早く9時台には波が落ち着きますので、9時〜11時のご入浴のご来店をおすすめします。

夜の時間帯は平日よりも波がありませんが、特筆するとすれば22時台の最後の時間が最も落ち着いている印象です。小杉湯原宿の最終受付は22:15となっておりますので、お時間に余裕がある方は、少し遅めの時間にお越しいただけますと幸いです。なお、商業施設の閉館は23時となりますので退室時間にはお気をつけください。

休日は、朝9時〜11時と、22時台の最後の時間が最も落ち着いています。

タオル無料券をお持ちの方へ

プレオープン期間中、神宮前エリア以外の方も多くお越しいただきました。まだまだメンテナンスも残っており、人数と時間の制限がある中で営業していたため、せっかく足を運んでくださったのにお断りしなければならない場面も多くございました。本当に心苦しく、ご期待に添えなかったことを改めてお詫び申し上げます。

小杉湯原宿までお越しいただいたものの、ご入浴できなかった方については、こちらのタオル無料券をお配りいたしました。

この無料券をお持ちの方は、神宮前周辺エリアのお時間(7時〜11時/18時〜23時)問わず、営業時間中何時でもお越しいただけます

なお、こちらの無料券は、時間問わず受付できますが、通常のお客様同様の受付となりますので、混雑時は他の方同様にお待ちいただきます。
ファストパス(優先パス)とはなりませんので、ご了承ください。

皆さまのご来店をお待ちしております

小杉湯原宿が開業してからの2週間。毎日、穏やかな風景が広がり、ここが神宮前交差点の商業施設なんだと忘れてしまうような感覚でした。

メインエントランスの裏側にあるサブエントランスには、小杉湯原宿の暖簾がかかっています。
ビールスタンドでは、美味しい黒ラベルが人と人を繋いでくれています。
様々な世代がくつろいでくれている畳コーナー。

小さなお子様からお年を召した方まで。昔原宿にあった銭湯に通っていた方から、初めて銭湯に来ましたという方まで。驚くことに、もう常連さんも出来ました。

毎日嬉しいことがたくさん積み上がっていくこの場所が、スタッフ一同本当に愛おしく、5月13日から、より多くの人にお越しいただけることが本当に楽しみです。

長く長く続く場所を作るための、2ヶ月目。いい湯を沸かして皆さまをお迎えできるように、焦らず歩んでまいります。

今後とも、小杉湯原宿をどうぞよろしくお願いします。

2024年5月3日
小杉湯原宿 番頭 関根江里子

暖簾をくぐったら見える掲示板。この文章がお気に入りです。

小杉湯原宿
※2024年5月13日(月)以降の営業スケジュール

■ 営業時間:7時〜23時

・7時〜11時:地域限定(渋谷区の神宮前周辺エリア)
・11時〜18時:一般開放
・18時〜23時:地域限定(渋谷区の神宮前周辺エリア)

■ 定休日
木曜日

■ 入浴料金(税込)
・大人520円 [12才以上]
・中人200円[6才以上12才未満(小学生)]
・小人100円[6才未満(未就学児)]
※シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、各種アメニティ完備

■ レンタル
・泉州フェイスタオル:100円
・今治バスタオル:200円

◼️小杉湯原宿に関するお問い合わせ
・電話番号:03-6712-5026
・ご質問:info-harajuku@kosugiyu.co.jp
・取材/撮影に関して:pr-kosugiyu-harajuku@kosugiyu.co.jp

・WEB:https://kosugiyu-harajuku.jp/
・公式X(旧:Twitter):https://twitter.com/kosugiyu_hrjk/
・公式Instagram:https://www.instagram.com/kosugiyu_harajuku

◼️小杉湯原宿に関する記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?