見出し画像

ヤマニぐらしの湯

1月20日(金)から1月22日(日)までの3日間は小杉湯で"ヤマニぐらしの湯"が開催されます!

12月に実施した柚子湯に続き、今回も一緒に企画を行っている"ヤマニファーミング"は、東京都武蔵五日市で活動する会員制の農業コミュニティです。日々試行錯誤しながら、生物や環境になるべく負担をかけない農業に挑戦しています。「やっぱりお風呂の原料も自分達で収穫してくると思い入れが違う!!」ということで、今回も小杉湯学生企画チームBUKU BUKUのメンバーがヤマニの畑に突撃してきました!

まずはローリエ
ローリエは月桂樹とも呼ばれるクスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木です。原産は地中海沿岸地域とされています。寒さに強い為、ヨーロッパ、イギリス、アメリカなどに広く伝わったそうです。背の高い木に青々と生い茂っている葉っぱが印象的でした。葉をパキッと折ると手のひらに香りが充満し、とても爽快な気分になりました。そして何と言ってもトマトソースが食べたくなります。さらに、近くで見ると葉と葉の隙間に実がなっているのがわかります。これは収穫して食べる事が出来るそうです。オーリブオイルに漬けたり、肉や魚と炒めたり料理のアレンジの幅を広げてくれそうでした。


次は竹を切ってきました。
軽トラックで少し山を登りヤマニのメンバーが
頻繁に足を運んでいる竹林に向かいます。竹林に身を置くと何だか心が整います。立ち入った瞬間に世界が変わる感じがするのです。1分ほどその場で深呼吸をしていると、ヤマニのリーダー通称"たかみっちゃん"がテキパキと慣れた手付きで竹を切り始めていました。びっしりと聳え立つ竹を軽々と倒していく"たかみっちゃん"。木を切る人はカッコいいです。そうこうしている間に、あっという間に竹を切る作業も終了。「月桂樹も竹も収穫なんてすぐ終わっちゃうから全員揃う前に、とっととやっちゃおう」と言われてから1時間も経たないうちに、本当に作業が終わってしまいました。凄い。早い。

ローリエと竹の収穫を終えて、活動拠点であるいつもの畑に戻ると、遅れて合流する予定だった小杉湯メンバーも続々と集結していました。
さぁ、柚子の収穫に向かいます。

今回は220個の柚子が必要でした。220個。数字で確認すると、少し気合いがいる数でした。12月同様、高いところにある柚子は枝切りバサミを使用して収穫しました。一個一個狙いを定めていきます。皆、前回の体験を踏まえコツを掴んだのか、収穫作業が上達しておりあっという間に目標の220個を達成。むしろ、それ以上に収穫していました。柚子は獲りずらいスポットに限ってビッシリ実っていて憎たらしいなという印象を受けました…。

再び畑に戻りビニールハウスの中で作物の選別作業と小杉湯に発送する準備を行いました。収穫したローリエ、竹、柚子を1つ1つ選別し、ダンボールに詰めていきます。「良いお風呂になれよ〜!」と念を込め、小杉湯メンバーの作業にも力が入ります。ふと外を見渡し、気がつくと陽が沈み始めていました。暗くなってしまうと畑では、ほとんどの作業が出来なくなってしまいます。日の出と共に1日が始まり、日の入りと共に1日が終わる。だから1日1日を無駄に出来ません。都市を離れ自然の中で時間を過ごしていると究極の当たり前に気付かされます。

今回も無事にお風呂の準備が出来ました。収穫作業を快く受け入れて頂いた"ヤマニファーミング"の皆様ありがとうございました。

収穫作業や企画を考えていく作業は正直、大変な事も多いのですが、「ぶくぶく」とお風呂からお湯の音が聞こえてくると多くの人達の顔が思い浮かびます。「これだから、やめられないな」と次はどんなお風呂にしようか考え始めてしまうのです。

小杉湯に来るお客様にも少しでも東京の山側で起こっている事を伝えて行きたいという想いで始めた"ヤマニぐらしの湯"これからも細く長く、丁寧に取り組みを育んでいきたいものです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。それでは、どうぞごゆっくり"ヤマニぐらしの湯"をご堪能ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?