【ラジオ企画⑤】介護のこと、どこで相談したらいいのか分からない!
こんにちは!小菅(@kosugehideki)です。
2023年8月に3つのラジオ局3番組、全27回の放送に出演し、介護について様々な切り口でお話ししました。
大阪府・MBSラジオ『松井愛のすこ~し愛して』
福岡県・KBCラジオ『アサデス。ラジオ』
愛知県・ZIP-FM『Magic Jam』
各放送で、ナビゲーターやリスナーさんから介護に関する質問をいただきました。
ラジオは再放送がないので、数回に渡りラジオでお伝えした内容を抜粋してnoteに書き記します。
また、ラジオは不特定多数の方が聴取されます。介護初心者向けに、専門用語を極力排し平易な解説に努めました。ここでも同様の構成で書こうと思います。
(司会)小菅さんのもとによく寄せられる介護初心者の相談、、思い込みなど、介護・老人ホームに絞ったあるあるを、教えていただきたいと思います。それでは、最初の「介護・老人ホームあるある」をお願いします!
介護のこと、どこで相談したらいいのか分からない!
(小菅)これは僕自身、この業界にいなければ分からなかったと思います。介護の相談先は大きく二つあります!
一つ目は、「行政窓口」です。介護保険課、高齢福祉課といった窓口があるので介護に関する相談が可能です。なお、担当課名は地域により多少異なります。
二つ目は、「地域包括支援センター」です。ここはぜひ覚えてくださいね!高齢者の健康や介護を含む生活全般に特化した相談機関で、全国に5,000ヶ所以上あります。
介護だけでなく医療や社会福祉の専門職も常勤しているので、日常生活の困りごとから金銭問題、虐待など幅広い相談に対応しています。一つの市区内に複数の拠点があるので行政窓口よりも身近な介護の相談先になります。
それと、地域包括はそれぞれ管轄があります。ネットで検索する場合は「親の住む住所地 地域包括」で検索し、最寄りの地域包括支援センターへ行きましょう。
有料老人ホームは富裕層しか入れない、と思っている!
(小菅)かつてバブル期に流行った高級老人ホームは確かにそうでした。けれど現在は違います。公的なホームも民間のホームも全国に普及し、特に介護保険制度が誕生後、民間の老人ホームは低価格化したので入居のハードルはずいぶん下がったと思います。
老人ホームは公的・民間に二分される
また、一口に老人ホームと言ってもさまざまで「公的」「民間」でも異なります。どちらが良い悪いという優劣は無く、どちらも一長一短あります。その違いは介護の質というより、金額的な違いが大きいですね。
例えば、公的ホームの代表格が『特別養護老人ホーム』です。こちらは全国大体同じで月額7~14万くらいかかります。民間のホームはさまざまありますが、代表的な『有料老人ホーム』の場合、大阪府だと月額15~20万円くらいが相場になっています。
有料老人ホームの入居一時金、その金額は?
そして、民間の有料老人ホームの場合「入居一時金」という初期費用がかかります。これは「家賃の前払い金」という意味合いでして、高いところだと数千万円~1億円を超える物件もあります。ちなみに大阪府の入居金相場は300万円程度でして、中には数十万円やゼロ円(入居一時金なし)という所も増えています。自宅周辺はいくら位の老人ホームがあるか、ぜひLIFULL介護で検索してみてください。
ケアマネジャーは老人ホーム探しの専門家!…と思いがち!
(小菅)介護サービスを利用するときに何かとお世話になるのが、介護の専門職のケアマネジャーです。介護の専門知識が豊富なので、老人ホーム探しもまず最初に相談するのはケアマネさんが多いようです。ただ、ケアマネさんに「老人ホームを探す・紹介する」という業務はありません。介護施設に詳しいかどうかも人によってかなり差があります。
老人ホーム探しで困ったら念のためケアマネさんにも相談しつつ、「老人ホーム紹介センター」や「LIFULL 介護」の入居相談窓口にお電話いただくと
スムーズです。相談先や情報源は複数あると探しやすくなります。
空きがない老人ホームはすぐに諦める!
(小菅)老人ホームの空室は非常に流動的です。仮に満室でも「待機者リスト」に記名して順番を待つこともできます。
人気の施設では「10人、20人待ち」ということも珍しくありません。ただし、順番が回ってきてもすぐに入居するとは限らないのです。「もう少し自宅で頑張ります」なんて人も一定数いるので、意外と早く順番が回って来ることもあります。空室は日々変動するので、空室がない施設でも気になったら見学してみてください!
老人ホームに入居したら二度と出られない?
(小菅)これも大きな誤解です。
もちろん、寝たきりの方などはお身体の状態にもより難しい場合はありますし、老人ホームの運営方針などにもよりますが、「二度と出られない(絶対に家に帰れない)」というのはちょっと極端な言い方かなと思います。
実際に入居したあとも「面会に来た家族とドライブに行く人」「一泊旅行に行く人」「週末だけ自宅に帰る人」などさまざまで、外出することも可能です。それとレアケースではあるんですけど、老人ホームから出勤している会社役員の方などもいらっしゃいますよ(終)
【お知らせ】
小菅をモデルに老人ホーム選びのマンガ連載が始まりました!
選び方のポイントも分かりやすく掲載しています。
あわせてご覧いただけたら嬉しいです。
第一話:「”いい老人ホーム”はありません」!? 伝説の老人ホーム入居相談員あらわる
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?