見出し画像

【ラジオ企画②】老人ホームに入るタイミングはいつがいい?

こんにちは!小菅(@kosugehideki)です。
2023年8月に3つのラジオ局3番組、全27回の放送に出演し、介護について様々な切り口でお話ししました。

大阪府・MBSラジオ『松井愛のすこ~し愛して』
福岡県・KBCラジオ『アサデス。ラジオ』
愛知県・ZIP-FM『Magic Jam』

各放送で、ナビゲーターやリスナーさんから介護に関する質問をいただきました。
ラジオは再放送がないので、数回に渡りラジオでお伝えした内容を抜粋してnoteに書き記します。
また、ラジオは不特定多数の方が聴取されます。介護初心者向けに、専門用語を極力排し平易な解説に努めました。ここでも同様の構成で書こうと思います。


Q.老人ホームに入るのはいつがいい?

(司会)先週、先々週と老人ホームや施設の基礎というような内容のお話しをしていただきました。今週はさらに具体的な話に進んでいきたいと思います。80代の親を持つ私としても知りたいことがたくさんありまして…。

(小菅)具体的にどんなことを疑問や不安に思っていますか?

要介護度は入居に関係ある?

(司会)やはり「親がどの程度の状況になったら入居を考えるべきか?」でしょうか。先週、要介護度について説明していただきましたが、要介護認定は目安になりますか?

(小菅)どんな状態になったら入居されるかは個別の事情が絡むので、一概に要介護度では判断しづらいと思います。
例えば、「親の家の近くに兄弟姉妹が全員住んでいて介護の負担をうまく分散できている」「資金に余裕があり自宅をフルリフォーム、介護保険だけでなくスキマ時間は保険外サービスを利用している」このような環境であれば最期まで自宅で生活できる可能性も高まります。
しかし多くの場合そうではありません。家族の誰かに負担が偏っていたり、身近に頼れる人がいない介護者も大勢います。介護をされる方が一人で暮らせなくなった時や、介護する側に気持ちの余裕がなくなった時に「介護の限界」を感じて老人ホームを考える方もいらっしゃいます。

また、どんなタイミングで老人ホームに入居しているか当社で調査したところ、半数近くの方は認知症の症状が影響しており、代表的なところだと「お金の管理ができない」、「排泄の失敗」などの症状が現れ、施設入居を検討する傾向にあることがわかっています。

また、老人ホームは寝たきりの人が入るイメージをおもちの方も多いのですが、「要介護1、2」という、低めの介護度で入居する方も非常に多いことが明らかになっています。

【調査結果】護施設入居のタイミングに関する調査「きっかけは認知症」が46%と最多

Q.要介護認定はどのように決まる?

(司会)前回の放送では、介護が必要な度合いを示す要介護認定について伺いました。介護認定はどのようにして決められるのでしょうか?

(小菅)介護認定を受けるには「申請」「調査」「判定」という流れになります。まずは要介護認定の申請をします。地域包括支援センターや役所の窓口でおこないます。その後、調査員による訪問調査が行われ、その記録をもとに「コンピュータでの一次判定」さらに、「介護認定審査会での二次判定」という全国一律の方法で判定しています。

認定結果が出るまでの期間は?

(小菅)申請から、約一ヶ月程度で結果が通知されます。ただし、高齢者人口の多い地域だと2ヵ月程度かかることもあります。その後、介護の専門職であるケアマネジャーに相談をしながら、どういった介護サービスをどんな頻度で利用するかなどを決め、介護サービス事業者と契約することになります。

(司会)高齢者といっても健康状態は様々で一概には言えませんが、親だけで日常生活を送ることが不自由になってきていたり、怪我や病気など状況の変化があった場合は、介護認定を受けて、介護サービスの利用や介護施設などへの入居を検討するというわけですね。ただ、施設に入居するとなると、やはり費用の問題が気になります…。

(小菅)そうですよね。費用については、まず大切な考え方として「親の介護は親のお金でする」が基本です。介護施設の入居期間は、平均すると3~5年程度と言われています。長期間にわたり利用料を支払うことになりますので、無理をせず、収入に見合った施設を選ぶことが大切です。
親の収入や預貯金で不足した場合、家族が援助することもあると思います。その際も、子どもの生活水準が極端に下がるようなな援助は避けましょう。

Q.いくらかかる?介護施設の費用とは

(司会)具体的にどのような施設があって、どの程度の費用がかかりますか?

(小菅)たとえば、先週もお話した≪特別養護老人ホーム≫特養の場合ですが、月額費用のみで、入居一時金などの初期費用は必要ありません。特養は毎月7~14万円程度かかります。なぜ金額に幅があるかといいますと、居室は4人部屋や個室などいくつかのタイプがあります。また、入居者の所得によっても利用料が変動する仕組みです。月額費用には、「家賃、食費、介護サービス費」といった項目が含まれます。

公的施設だとほかにどんなものがある?

(小菅)介護老人保健施設というものがあります。通称「老健」と呼ばれていて、要介護1~5の高齢者が自宅復帰を目指すための施設で、病院と自宅の中間的な住まいです。病院で治療は終わったけれど、継続的なリハビリが必要であったり、筋力低下などですぐに自宅に帰れないこともあります。そこで老健に入居して自宅に帰るための機能訓練などをおこないます。

自宅復帰を目標とするため、入居期間も原則3~6ヶ月ほどに限定されますが、状況により延長されることもあります。老健は初期費用がかかりません。月額費用は施設や要介護度により異なりますが、10〜20万円ほどかかります。

介護老人保健施設(老健)とは?費用や特徴、入居条件まで解説

Q.民間の有料老人ホームはどんなところ?

(小菅)民間施設で代表的なのが有料老人ホームです。介護付き、住宅型、健康型と3種類があります。
『介護付き』は24時間介護スタッフが常駐し、掃除や洗濯など身の回りの世話や、食事、入浴、排せつなどの介助サービスが受けられる介護施設です。
『住宅型』は、食事、洗濯、清掃などの生活支援サービスが付いた高齢者施設。入居者が要介護となった場合は訪問介護などの在宅サービス事業所と契約する必要があります。多くの住宅型では、建物の中に訪問介護事業所が併設されているので、実態としては介護付きとあまり変わらない所が多いです。
『健康型』は家事サポートや食事などのサービスが付いた高齢者施設で、身の回りのことは自分でこなせる高齢者が入居できます。こちらは全国的に少ないので、あまり検討対象にならないかもしれません。

気になる有料老人ホームの費用は?

(小菅)わかります、実際いくらかかるのか気になりますよね。有料老人ホームに入るには「入居一時金、月額費用」が必要です。入居一時金は物件によって100万円程度から1,000万円以上と幅があります。月額費用は地域にもよりますが、15万円から30万円くらいがボリュームゾーンになります。

【あなたのお住まいの相場は?】全国の老人ホーム費用相場

(司会)かなり大きな幅がありますね。

(小菅)そうですね。なぜここまで幅があるかというと、①地価②建物③設備が関係しています。老人ホームも一般的な不動産物件と同じで、アクセスの良い人気の立地で新築の物件。さらに豪華な設備などがあると価格は上昇します。また、月額費用は①家賃②管理費③食費④介護サービス費(介護保険の一割負担)で構成されています。

(司会)やはり民間と公的施設では大きな差がありますね。「LIFULL 介護」では電話相談で、希望に合う施設紹介をしていると聞きました。

(小菅)お客様の希望地域、ご予算、入居される方のお身体的状態などをお伺いしながら、最適な介護施設をご紹介します。「入居時期は未定だけど早めに準備しておきたい」といったご相談でも結構です。
詳しくは「LIFULL 介護・入居相談室」までお問合せください(終)


【お知らせ】
小菅をモデルに老人ホーム選びのマンガ連載が始まりました!
選び方のポイントも分かりやすく掲載しています。
あわせてご覧いただけたら嬉しいです。

第一話:「”いい老人ホーム”はありません」!? 伝説の老人ホーム入居相談員あらわる

第二話:同居だけが親孝行ですか?老人ホームと家族のカタチ

第三話:安い老人ホームを選ぶには? 老人ホームの費用のしくみ

第四話:最後の親孝行を叶えるのがベストな選択ですか?老人ホームの立地の考え方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?