見出し画像

【ラジオ企画①】老人ホームは姥捨て山?その感覚はもう時代遅れ

こんにちは!小菅(@kosugehideki)です。
2023年8月に3つのラジオ局3番組、全27回の放送に出演し、介護について様々な切り口でお話ししました。

大阪府・MBSラジオ『松井愛のすこ~し愛して』
福岡県・KBCラジオ『アサデス。ラジオ』
愛知県・ZIP-FM『Magic Jam』

各放送で、ナビゲーターやリスナーさんから介護に関する質問をいただきました。

ラジオは再放送がないので、数回に渡りラジオでお伝えした内容を抜粋してnoteに書き記します。
また、ラジオは不特定多数の方が聴取されます。介護初心者向けに、専門用語を極力排し平易な解説に努めました。ここでも同様の構成で書こうと思います。


Q.老人ホームにネガティブなイメージをもつ人も多いのでは?

(司会)私も、親の介護については他人事ではない世代です。私を含め、将来的には老人ホームや介護施設などを視野に入れている人も多いとは思います。ただ、ひと昔前までは老人ホームにネガティブなイメージがあり、ためらっている人も多いのかなぁと思っています。

(小菅)確かに、昔の老人ホーム、特に公的な老人ホームはアクセスのよくない山奥にあったり、身寄りのない人が、介護を受けるため「仕方なく入るところ」といった印象がありました。
それが、2000年に介護保険制度が誕生して、介護業界に、民間企業が多数参入するようになってから流れが大きく変わったと思います。

(司会)それはどんな風に?

(小菅)全国に有料老人ホームが増え、今や入居者募集でホーム同士の競争が起きています。かつて民間の老人ホームといえば、高級な物件でお元気な高齢者が入るところが多かったのですが、今は「介護を受けるために入る」方が大半です。介護が保険適用になった事が大きく、費用も下落傾向にあるので、検討しやすくなったと感じます。また、家族が面会しやすいように、都心や駅チカの物件も増えています。

さらに、今から10年ほど前に、「サービス付き高齢者向け住宅」が誕生しました。ここは、高齢者が住みやすいバリアフリー設計で、必要に応じて介護サービスを利用することもできます。
老人ホームような高額な入居一時金ではなく、家賃数ヶ月分の敷金のため入居のハードルも低いといえます。これにより、比較的お元気な高齢者の早めの住み替えが促進されました。

入居後にポジティブなイメージをもつ人が増えた

もちろん今でも、積極的に「老人ホームに入りたい!」という人は多くありませんが、検討しやすい費用や、住環境が整ってきたと思います。
先日おこなった当社のアンケート調査では、介護施設入居の前と後では「入居した後に、ポジティブなイメージをもつ方が増えた」という結果も出ています。具体的には、清潔な環境、高齢者の尊厳が守られている、などの項目が上げられます。また、入居した後のご本人の変化として「以前よりも笑顔が増えた」といったポジティブな回答も多くありました。

老人ホームにはどんな種類がある?

(司会)老人ホームはどんどん変化していて、少し前のイメージではないんですね。老人ホームや介護施設の種類について、細かなところまでわからない。そんな人が多いと思うので、簡単に説明をお願いできますか?

(小菅)全部で10種類以上もあるので、今回はその一部だけお伝えしますね。老人ホームや介護施設と呼ばれるものは、自治体や社会福祉法人などが運営する公的施設と、民間企業が運営するタイプの大きく2種類に分けられます。

公的施設には「特別養護老人ホーム」、短期間だけ利用できる「介護老人保健施設」などがありますそれぞれ入居条件や費用も異なるので、詳細はLIFULL介護の「お役立ちガイド」という、施設の解説ページをご覧いただきたいと思います。一方の民間施設は、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、認知症対応型グループホームなどがあります。

老人ホーム種類一覧|主な施設の費用や違い、おすすめ診断

Q.特養はどんなところ?

(司会)特別養護老人ホームは、多くの人が一度は耳にしたことがあると思いますが、どのような施設なんですか。

(小菅)「特養」と呼ばれていて、老人ホームといえば、最初に特養をイメージする人が多いと思います。ここは、食事・入浴・排せつを基本として身体介助、掃除・洗濯など日常的な生活支援、リハビリ、レクリエーションなどのサービスを受けることができます。また、重度の認知症高齢者の受け入れも行っています。

地域によっては入居待ちとなっている?

(小菅)そうなんです。特養は全国に8,000ヶ所以上ありますが、大都市圏を中心に入居待ちの方が多くいらっしゃいます。ただ、数年前に入居条件が厳しくなったので、以前に比べて待機者は減少しています。郊外にある特養は意外と空いている事があるので、自治体に問合わせてみてくださいね。

また、特養には「広域型」と「地域密着型」の二種類あります。地域密着型は、その特養と同じ地域に住民票のある方しか入れません。それに対して広域型は、全国どの特養でも申し込みが可能です。ここは意外と知られていないので、覚えておいてください。

特養の空き状況と入居条件は?

(司会)なるほど。住んでいる自治体で空きがない場合は、周辺の自治体の特養の空き状況も調べたほうがいいという事ですね。特養には入居条件があるのですか?

(小菅)入居条件は、要介護度3〜5と認定された方が優先されます。特例により入居が認められた要介護1~2の方です。生活状況によって基準が緩和されるケースや、一方、「看護師の24時間対応が必要」など、希望するケアによっては対応できず、入居を断られるケースもあるんです。

特別養護老人ホーム(特養)とは?費用や空き状況、入居条件まで解説

Q.要支援・要介護とは?

(小菅)要介護認定の結果には、「自立、要支援、要介護」がありまして、
この結果によって、受けられる介護サービスや、その頻度が違います。

≪要支援≫は簡単に言いますと、日常生活は自分で行うことができますが、
多少の生活支援が必要な状態を言います。例えば、入浴は自分一人でできるけど、浴槽の掃除はできないといった、具体的な生活支援が必要な状態。

≪要介護≫は、日常生活そのものが、自分一人で行うことが難しく、「誰かの介助」が必要な状態ということです。例えば、お風呂の時に身体を自分で洗えないために「入浴介助」が必要など、他者の支援が必要な状態となります。

要介護認定とは?認定基準や区分、申請~通知の流れ、有効期限まで

Q.民間施設にはどんなものがある?

(小菅)本当に沢山の種類があるのですが、代表的なものとして「介護付き有料老人ホーム」があります。こちらは、24時間介護スタッフが常駐し、日常生活に必要な介護サービスを受けながら生活できます。

要支援1から要介護度5まで幅広く受け入れて、看取りまで対応する所もあり、終の住処にもなり得る住まいです。また、有料老人ホームは月額15万円前後で入居できるところから、高級ホテルのような雰囲気のところまで選択肢も豊富です。もっと詳しく知りたいという方は、ひぜ「LIFULL 介護」のサイトもご覧いただければと思います。

【はじめての方へ】介護付き有料老人ホームとは


【お知らせ】
小菅をモデルに老人ホーム選びのマンガ連載が始まりました!
選び方のポイントも分かりやすく掲載しています。
あわせてご覧いただけたら嬉しいです。

第一話:「”いい老人ホーム”はありません」!? 伝説の老人ホーム入居相談員あらわる

第二話:同居だけが親孝行ですか?老人ホームと家族のカタチ

第三話:安い老人ホームを選ぶには? 老人ホームの費用のしくみ

第四話:最後の親孝行を叶えるのがベストな選択ですか?老人ホームの立地の考え方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?