見出し画像

商業施設のプレイルームは大満足

本日は産婦人科定期検診終わりにプレイルーム的なところで子供を遊ばせました。

私は初めて行ったのですが楽しかった。
感想会みたいな感じでレビューします。

①良かった点

まずは良かった点から。
第1におもちゃの種類が豊富。
もちろん我が家もおもちゃがないわけではない。

だけどプレイルームにはありとあらゆる種類のおもちゃが置いてあります。あれだけのおもちゃを置くスペースもなければ、家計に余裕がない。

1枚目の写真のようにそもそもおもちゃを置く台が大きい。写真は撮り忘れたが数千円する恐竜のフィギュアも大量。

おままごとセットや大人の入れるハウスもある。
2歳くらいの我が娘は遊園地に行くよりも楽しいであろう最強の布陣が揃っていた。

2枚目の写真は謎にお姉さんぶって他人の散らかしたおもちゃを片付ける可愛い娘。

第2に体や服を汚さずに思い切り暴れられる点がよかった。

公園で遊ぶとどうしても砂で服も体も汚れるし泥まみれで大変な思いをする。

ただこのように体のバランス感覚を養いながら体を汚さずにダイナミックに遊べる。(なんだかんだで大人の私も楽しんでる)

大きな利点だと思う。


②ちょっと気になる点

これは施設そのものというより他の保護者の中で気になる人が何人かいるくらいの話。

当然子供なので順番が守れない子や危険な遊びをする子がいる。正直子供のすることなので子供を責めたりする気は毛頭ない。

ただ保護者が完全にみておらずスマホをいじっている間に危険なあそびをしたりおもちゃを取り上げたりする子がいる。(完全に偏見だがそういう親はみすぼらしい人間に見える)

もちろんちゃんとみている親もいる。
子供を複数人連れてきているため片方からどうしても視線をきってしまいその間に子供が危険なことをする時もある。

子供をなんとか見ようとしている親に対して当たり散らす気もないが完全にみておらず、気付いていながらも注意せずソシャゲをやっている親に少しイラついてしまう私もいる。

当然注意もするが、他人の子にどこまで注意していいのか分からないので難しい。子供を見ていない親に限って文句を言ってくる人がいるので(公園で遊んでいた時にそういう母親集団がいた)そこで親同士で喧嘩になったら場の空気も悪くなる。

ちゃんと子供の面倒を見れる人だけにしてほしいなぁと思ってしまうのは私の心が小さいからだろうか。

◯でも満足

総合的にみたら物すごい満足だし、料金を払って入る価値もあると思う。マナーを守り子供にも守らせようとする親の方が多いので基本的にはそんなに心配しなくても楽しめる。

ただこのご時世、おもちゃにベタベタ触れるのが心配だと少し楽しめないかもしれない…


◯番外編


娘に裏切られました…
1人でトンネルを潜りましたとさ…
恥ずかしい…

#育児 #遊び #プレイルーム #楽しい #遊び場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?