見出し画像

新生児より一歳の寝かしつけの方が大変に感じる

子供にもよるとは思いますが、私の子供が新生児の頃は自分自身がまだ学生であったため、夜の寝かしつけに参加することが多かったです。

新生児の頃はミルク飲んでお腹いっぱいになったら寝てくれるという好サイクルでした。

そして社会人になり、コロナのご時世でも出社が隔日であるためここ最近は寝かしつけに関して奥さんに任せきりでした。

そして昨夜…

寝かしつけしてほしい

私はこの時、ミルクは飲ませてあるしすぐ寝てくれるぜい!!という育児が全くわかってないダメ夫丸出しでした。

昼間はかなり一緒にいて、それだけで育児にかなり参加して子供のことを分かった気になっていた…

私が知っていたのは子供の昼の顔だけだったんです!!

いざ、余裕をかまして寝かしつけにチャレンジ!!

あれれ…おっかしいなー?寝ないぞ?

泣き喚くし学生の時のように挑戦してみても全然寝てくれない…

そしてとうとう私の家のBOSS、奥さん登場!!

全然寝かしつけがなってない!!

北斗の拳に出てきそうな貫禄で現れました。

しばらくすると子供がスッて寝ました。

奥さんてすごすぎる!!

もはや頭が上がりません。

しかしそれ以上に、子供の成長が早すぎて私だけが置き去りにされている気がしました。

かなりの猛省。

奥さんってすごすぎる!!→俺に任せて!!って言えるようにならなければいけない

って思いました。

仕事なんてこの先40年間、好きでも嫌でもできること。

けど、子供の成長はほんとに一瞬であると。

正直、子育てや生きていくためには仕事を続けるしか現状はないが、本当に心の底からの願いを思えば、

仕事なんかすぐやめて子供の成長をずっとみていたい。

子供といる時間に人生を全振りしたいと心の底から思いました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

#育児 #子育て #家族 #新米パパ #新社会人パパ #note #寝かしつけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?