見出し画像

在宅勤務は家族と触れ合える時間が取れる

在宅勤務は、子供がいて仕事にならない。

こういう話をよく聞きます。

私はどちらかというと在宅勤務は子供と触れ合える時間が長くてとてもいいものだと感じております。

元々、出勤時間は9:30過ぎです。
通勤時間も40分くらいとなっています。

しかし世の中にはもっと出社が早くて通勤時間もかかる人も大勢います。

普段は朝支度を8時くらいまでに終わらせて、そこから子供とお母さんと一緒を見てから出社しています笑

しかし在宅勤務になるとどうなるか…

お母さんと一緒を見ながら家族で朝ごはんが食べられる!!

しかもお母さんと一緒を見る前の、普段朝支度をしている時間は…

奥さんとまったり話していられる!!

朝の家族との時間が多くなりました笑

午前中は普通に机に向かう。

そしてそろそろお昼だなぁ。

お昼ご飯まで家族で食べられる!!

ハッピーハッピーハッピーですね笑

しかも仕事終わりの帰宅にかける時間もなくなるので…

夜もまったり家族といられる!!

通常時も在宅勤務できる会社に転職したくなります笑

たしかに子供の泣き声とかが別室から聞こえてくることもありますが…

私の中では

家族>仕事 

なので全く問題ないですね笑

どうせ会社でも電話がプルプルなっていますし笑

それなら大好きな子供の泣き声の方がいい

在宅勤務で思うことは他にもあります。
それは…

奥さんの育児専念の大変さをより理解してあげられる!!

会社に行ってると何してるかわからないじゃないですか。

在宅勤務してると今日は子供よく泣くな。
今日はずっと機嫌いいな。

逆に奥さん側も、仕事の大変さを理解してくれる。

仮にその後事務所に行かなければならなくなったとしても、朝の時間を一緒に過ごせるだけで幸せです。

仮に通勤時間往復2時間、残業、休憩込み拘束時間11時間。
仕事関連で計13時間。(接待はないとしてもこの時間)
週に5日で65時間。

こんなに家にいなかったら当然小さい子供はママっ子になりますって!!

土日公園で遊んであげても、普段はママにたくさん構ってもらってますし。

こう考えると仕事に人生を費やすのは寂しくなってきます。

しかし子供には不自由なく生活して欲しいから仕事を頑張らなきゃ…

世の中にはこういう悩みを抱えた人が多いのではないかと思います。

月曜日ですが皆さん今週もお仕事頑張りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

#子育て #育児 #家族 #在宅ワーク #おうち時間 #新米パパ #新社会人パパ #note



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?