見出し画像

体験させてあげたい けどできない

こそだてパパです

子どもが生まれたらたくさんの体験をさせてあげたいと思っていました


一緒にキャッチボールしたり、サッカーしたり、公園でかけっこしたり、そんな子育てをしてあげたかったんです

僕が住んでいる場所は都市部

理想の子育てができない事実を知りました・・・


画像1


公園でボール遊びは禁止
騒いだら通報します という看板


「保育園の子どもの声は騒音」とワイドショーで言っていて、そんな話は一部でしょと思っていました


そんなことなかった


子どものために引っ越しをしようと夫婦で考えましたが家賃の問題や会社までの移動距離を考えると、踏ん切りがつきません


子どもたちがやることって

学校で勉強
放課後に塾やお稽古やスポーツ
空いた時間にゲーム


この繰り返しで本当に健全に育つのか疑問がありました


実は、僕が勉強とお稽古とゲームしかしてこなかったから


やりたい仕事よりも給料をもらえればいい
自分の好きなこともわからない
ストレスなく楽に過ごしていればいい


これが僕の思考でした

なんとなくこれではダメのような気がして、子どもにはたくさんの体験をさせたいと思った

一緒に公園でキャッチボールして遊ぶことで、子どもは僕のような人生にならないんじゃないかと思っていたんです


でも現実はやろうと思ってもそんな環境もなかった


そんな時に佐藤陽平さんのことをネットで知りました


理想の子育てをしていて、子どもたちがたくましくイキイキしている



佐藤陽平さんの話を聞けば、子どもだけじゃなく、僕自身も変われるかもしれないと思って、思い切って連絡をしました


陽平さん、、、とんでもなく忙しい方でした

専門は人材育成のようですが、経営アドバイザー、デザイナー、講演家、自治体、企業など様々な分野から口コミのみで仕事のオファーがきていました

親向けのこそだてセミナーをしていることも教えてもらい、そのセミナーに参加 衝撃の内容でした

体験って家でできる


僕は外ばかり見ていたけど家庭の中にも良質な体験の場をつくれるんです


脳の成長???


陽平さんは体験による効果を脳科学という科学的根拠をもって教えてくれます

こんな学問があったの?という驚きと共に、僕自身がモヤモヤしていた気持ちの理由もわかってきました


僕の思考も変えられるかも

子どもも成長できるかも


不安だった子育てが楽しみにかわっていきます

そして、陽平さんからこそだての学校について教えてもらいすぐに入学


スクリーンショット 2022-03-25 094123
脳科学も理解しやすく仕事にも生かせる!


セミナーの場合はその時のみで理解が追い付かない時もありますが、動画だから何度も見直せるしわかりやすい!


今では家族会議をして、家族がポジティブになっています

子どもと一緒に料理をして、家族がアクティブになっています

たくさん自然体験をして、家族がクリエィティブになっています


子どもはノビノビ、スクスクと育っています!


体験をさせてあげたいけど できない と思っていたのは、僕自身の経験値がなかったから

でも、そんな自分も変わることができた こそだての学校 には感謝しかありません


余談になりますが、陽平さんは キングダム を読んでいると思いますw

スクリーンショット 2022-03-25 094635


ストレス 7大将軍 って、キングダムの6大将軍 のマネwww

スクリーンショット 2022-03-25 095419


敬意を表す「拱手」もやってるしwww


こそだての学校は思わぬところでマニアックな小ネタがあるので、動画を見るのも楽しみになっていますw


こそだての学校_3.16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?