見出し画像

~自己紹介②~ 漢字あそび教室って何?

「漢字あそび教室」の先生をやっています✨

って言っても、、、よくわからないよね?
名称からは伝わりにくいんだけど、
めちゃくちゃ深く子どもの個性を知れて、
そこを伸ばすお手伝いができる
本当に楽しいお仕事なんです・・・!

実は日本語教師をしている方のお子さんも
受講してくれていたりする、
内容もとっても深い深いものなんだ。

もともとは私が学んだ先生が構築したものだったんだけど、
長女と一緒に参加してみたら、
(想像以上に)あまりにも良くて✨
こんな楽しく学べていたなら、活字超絶嫌いの私だって
きっと漢字マスターになれてたんじゃない?って思ったくらい(笑)

気が付いたら「是非、伝える側になりたい」と
珍しく猛烈アピールして、
今は、自分なりにブラッシュアップしながら、
私自身も漢字あそびの先生として、
提供させてもらってるものです。

実際、全く漢字に興味がなかった我が子が、
麒麟とか薔薇とかを読めるようになったのは確かにすごいと思ったけど。
地下鉄の路線図や道端の標識の漢字をを、嬉々として読み始めたり、自分で興味を持って学ぶことを経験してるのは大きいよね。

でもね、「私自身の変化を体感できた」ことも大きかったの。
普段の生活では気づけない長女のいいところに気づけたり、
彼女のつまづきをどんな風に乗り越えていくのかを
一緒に試行錯誤できたこと、

今足りていないところにとらわれるのではなくて、
今あることと、その先の未来を信じて、対応できるようになったこと。

このあたりはね、親としてものすごく価値が大きかったんだよね。
漢字であそんでただけなのに👀
すごくない?

漢字あそび教室って、
年中・年長さんくらいから小学生2年生くらいのお子さんを対象に
文字通り漢字を使った色々な遊びをしていくお教室なのだけど。
私は今まで学んできた発達、心理学、脳科学の知識を総動員して
それぞれのお子さんに対して、数々の分析を掛け合わせて観察します。
(もうこれが、楽しくて仕方ないっ(^▽^) まさに、原石見つける感覚で、大好物なわけよ😊)

月1回のグループレッスンのお教室って少ないように感じるかもだけど、
たった数ヶ月でこんな変化を目の当たりにしてきたよ。

・1年生の学校行き渋りに陥っていた子どもたちが、
 ⇒夏休み明けでも登校できるようになったり、
・(この子座っていられないんじゃ?)と思っていた子が、
 ⇒オンラインの1時間の教室フルで参加できるようになったり、
・あてられても、ママの陰にかくれてちっとも話せなかった子が、
 ⇒ちゃんとはっきり考えていることを伝えてくれるようになったり。

オンラインにもかかわらず、
変化や成長が分かりやすく出るの!

こんな風に成長していく子どもたちを毎月みれるのって
本当に幸せで、この時間は私の喜び。
マジ親戚のおばちゃん気分で、成長をみて嬉し涙がこぼれるし、
なによりもね、毎回この子たちから最高の元気がもらえるんだ♬
私自身はもはや子どもたち程の可能性は秘めていないかもだけど、
何だか私だって何かできるんじゃないかな♬
って思わせてくれるパワーをもらえる。

友人が驚くほどの”低さ”の自己肯定感しか持たず
いつまでたっても自信を持てないでいた私が、だよ(笑)
これ、本当にすごい変化なの。

子どもたちの成長は勿論、ママも成長しちゃう。
ついでに先生の私も成長できてしまう。

そんな漢字あそび教室の一番のポイントはまた次回お伝えさせてください。

※写真は、学びを楽しむ天才の長女と
 彼女の成長とともに、私も成長させてもらってる
 こんな年になっても成長できるなんて思ってなかったよ
 私のところに生まれてきてくれて、ありがとう。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?