見出し画像

子ども用英単語フラッシュカードを高速で作る方法

3歳の子どもの英単語力をアップさせたい!
一週間に100単語覚えるのが重要だと聞いたので、そうしたいのですが、保育園に通っているので時間もないし、何よりめんどくさそう
なので、子どもが楽に覚えてくれそうな、フラッシュカードを作ることにしました。
けれど、私がフラッシュカードをめくるのが、ど下手くそなので、アプリを使うことにしました。

使うアプリは「Quizlet」

Quizletとは

Quizletはアンドリュー・サザーランドが開発したオンライン学習ツールです。
現在1億人が利用している、フラッシュカードで世界No.1アプリです。

Quizletのいいところ

  • 自動再生機能がある

  • 読み上げ機能がある

  • 画像を検索してフラッシュカードに添付できる

どれも、有料サービですが、このサービスがあるおかげで、かなり楽にフラッシュカードを作ることができます。
何よりいいのが、自動で画像を検索して、フラッシュカードに添付してくれる点です。
いちいち画像を拾ってくる必要がなく、時間短縮になります。

ankiとマナビティにしなかった理由

ankiやマナビティにも自動再生機能、読み上げ機能があります。
しかし、ankiやマナビティにしなかった理由は、面倒だからです。
・ankiは読み上げる音声を自分で調達する必要あり。
・マナビティの読み上げ機能の英語がカタコト。
マナビティで「name」を読み上げてもうと、「ナーメ」と言います。
あれっ?英語を始めたばかりの中学生かな?という、間違えが多いので、マナビティは選びませんでした。

フラッシュカードアプリを3歳に使ってみて

お風呂でフラッシュカードを見せたところ、かなり興味を持ってくれたみたいです。
100単語を一週間くらいで覚えることができました。
やっぱり3歳くらいのうちは、英単語を覚えるのにフラッシュカード最強だと思います。

最後に

今回はQuizletを使ってフラッシュカードを作りました。
超高速で作れるので100単語を作るのにかかった時間は30分ほどでした。
しかし、Quizletの不満は
フラッシュカードのめくりが遅い!!
理想は七田式のように1秒以内に次々、英単語が出てくるものですが、Quizletは次の単語が出てくるまでに、2、3秒はかかります。
ずっとやってると子どもが飽きてしまうので、もっといいアプリを探そうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?