MEKI

オーストラリアで引っ越し回数 1年半で13回。オーストラリア2年目のギリホリワーホリで…

MEKI

オーストラリアで引っ越し回数 1年半で13回。オーストラリア2年目のギリホリワーホリです。ワーホリのコンセプトは「今まで経験しなかったことにチャレンジ!」。オーストラリアでは、苺・トマト・羊などのファームワークや、クリーナー・キッチンカー・ベビーシッターなどをしました。

最近の記事

タスマニアのパブ 最後の出勤

今日はTwitterでいいねが100超えしたこのツイートのお店の最終出勤日。 時給が高かったせいか、いいねがどんどん押されていく。1時間で50いいねになった時は、かなり焦った笑 でも、このお店の本当の良さは時給じゃないんだよと伝えたくて、久々にnoteを書くことにした。 ちなみに、なぜ私が辞めるのかはこういう経緯。 私がお世話になったのはタスマニアの田舎にある小さなローカルパブ。パブ・バー・アルコールショップの3つが併設されている地元の人も、観光客もくるお店だ。 オー

    • 【情報で差をつける!】日本にいながらオーストラリアのワーホリ職探し(準備編)

      いよいよオーストラリアが今年中にまずは市民に向けて国境を開こうと動き始めました。ワーホリはいつ再開するのか気になっている人も多いはず。オーストラリアのワーホリがいつ受け入れ開始になっても良いように日本でできる準備を始めてみませんか? 今の内から情報に触れるメリット 1.ワーホリのイメージを“曖昧”から”具体的に” 今のうちからオーストラリアの情報に慣れておけば、自分の中で曖昧なワーホリ生活もより具体的にイメージできるのではないでしょうか。実際にどんな仕事があるか見ておけば、

      有料
      100

    タスマニアのパブ 最後の出勤

    • 【情報で差をつける!】日本にいながらオーストラリアのワ…