見出し画像

行動を変える〜初期設定の見直し〜【毎朝コラム裏回】

行動をすぐに変えられる簡単な方法として、何かの選択肢の「初期設定」を変えるというやり方があります。人は多くの場合、最初に与えられた選択肢を選ぶものです。あなたの行動の初期設定はどうなっていますか?

1日の終わりにポテトチップスを食べてしまうという人がいるとします。もし、ポテトチップスが家になかったら食べないで済みますよね。また、当たり前のようにテレビを観ていると思いますが、テレビをやめ、ストリーミング再生に切り替えるとコマーシャルを無くすことができます。(平均的なアメリカ人は、人生のうち4年間分コマーシャルを見て過ごす)

初期設定になっている行動で難しいのは、その行動が体に染み付いているからです。それらは、外の環境によって引き起こされていることが多いです。逆に言えば、環境が行動を刺激しているため、壊す必要があるのは行動ではなく環境ということになります。環境を変えれば行動を変えることができるのです。

重要なことを努力し続けるためには


「大切だとわかっているのですが、努力が続きません」「三日坊主になってしまいます」などの悩みはよく聞くと思います。この場合環境を整えることをオススメします。朝早く起きることができないのであれば、アラームを遠くにおいて布団やベッドから出ないとアラームを止められない状況にしておくことで、起きるというアクションを作り出すことができます。我々art baseのお客様でも「柔軟性は大切だとわかっていますが、続けられませんでした、そこでコツコツ習慣化が大切と書いてあったのでこれだと思いました」とおっしゃってくれた方もいます。習慣化のために、コツコツ取り組むためのart baseを利用していただいて何よりです。

そして、まずは何が良いとされているのかの初期設定から疑うことも大切になってきますのでその辺を続きで語っていきます。もう少しお付き合い下さい。

初期設定を疑ったことがあるか?

ここから先は

686字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートありがとうございます。トレーナー活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。良い表現を行うためのエネルギーとして感謝を込めて使わせていただきます。