見出し画像

知識の扱い方を考える

休日(世間的一般的な休日)は外が静かでスローな感じがします。これはよく話すことですが、私にとっては非常に大切なことです。そんな中、野球という競技は土日に試合があることが多く、土日の試合結果報告は楽しみの一つです。先日、初戦の対外試合で、今日も明日もStand up!ラジオでお馴染みのトモノリさんがレフトオーバーをドライブ打球で放ちました。シート打撃から同じような当たりを放っており、昨年はライトに本塁打や長打を連発していましたが、今年は更に様々な表現を見ることができるのでは?と楽しみな気持ちになっております。高めが打てないのでは?的なことを言われる我々の取り組みですが、問題ないことを初戦で明らかにしてくれました。また、西尾篤紀さんや岡田子騰さんも良い方向で結果を残していますので、またどこかで触れたいと思います。

迷いながらも進み、財産となったものを活かして試合で表現することは非常に苦しみを伴いますが、成長につながると感じさせてくれます。今年は私が指導している方々の活躍は止まらず嬉しい限りですが、皆様満足せず「まだまだです」と「まだまだブランディング」ではない「まだまだ」を語っています。頼もしくも恐ろしい存在です。野球のために野球だけではなく土台や日常にまで目を向けている姿も印象的です。まだの方はぜひスタートしましょう。

さて、今回は日々学びをおこなっていき、指導を行う中で感じることがありましたので、お話しさせていただこうかと思います。

ここから先は

2,394字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,195件

サポートありがとうございます。トレーナー活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。良い表現を行うためのエネルギーとして感謝を込めて使わせていただきます。