見出し画像

話題の打撃はここから生まれた?あの人について。【YouTubeの裏側】

今回はこちらのYouTubeです。

「あの人」と書かれたタイトルの動画を自分で解説することになるとは思いませんでした。とにかく、皆様ありがとうございました。コメント欄には嬉しいコメントもあり動画と合わせて非常にうれしかったです。

関連の記事も、動画で話題になったnoteで書かせていただきました。

今回は篤紀さん、柘植さん、もりそーさんの3人が私のことを語ってくれました。嬉しい言葉の数々でありがたかったです。私は選手に対して濃く向き合うため、厳しいというイメージを持たれることもあると思うのですが、私の野球に真剣に向き合うという部分が伝わっていて嬉しかったです。


この動画の中には大切なことが詰まっていて、野球を深く考えていること、柔軟性を始めとする土台から野球を考えていることなど、野球指導者であり、理学療法士の私のことをそれぞれのエピソードを交えてお話していただきました。

衝撃の連続だったそうです。そして、もりそーさん本日お誕生日おめでとうございます!

今、何かと話題の打撃がどのようなものなのか、少しでも興味を持っていただければなと思います。皆様ありがとうございました。これからも良いものを目指して取り組んでいきましょう。

皆様が話していた考えるきっかけになったnoteのバックナンバーを紹介しておきます。是非私たちの変遷を濃く感じてみてください。


柔軟の取り組みもお早めに!超重要です!

私たちの取り組みは、簡単なものではありませんが、野球を考えて取り組み、その為の身体を作り上げ、試合で表現するという、野球に取り組む上で大切なことに向き合っています。打撃を考える打撃探究部屋、西尾篤紀さんの取り組みの変遷を辿ることができるメンバーシップ、そして大元となる野球人必見の野球のミカタなど各種コンテンツと共に、身体の土台にこだわり続けるart baseをオススメさせていただきます。

野球以外の方にも楽しく聞いていただき、日常を考える音声配信がある日常のミカタもオススメです。日常の考え方や、オススメの本なども話しています。

今後ともよろしくお願いいたします。

サポートありがとうございます。トレーナー活動、表現活動の活動費用に当てさせていただきます。良い表現を行うためのエネルギーとして感謝を込めて使わせていただきます。