マガジンのカバー画像

「野球のミカタ」

「野球の考え方が180度変わった」 「noteを読み始めてから濃い日々を過ごした」 など嬉しい声が多いnoteです。 バラバラになっている点と点を繋ぐ役割を! 現在野球界では様…
このマガジンを購読すると、野球の「ミカタ」が変わるかもしれません。あなたの周りに一般論に流されず本…
¥980 / 月

このマガジンはに廃刊予定です

運営しているクリエイター

#考え方

悪い印象を抱きすぎている〇〇

今回のテーマは、多くのことに繋がることにはなりそうですが、野球の現場にて強く感じるポイン…

300

考え方になぜ向き合うのか、気が合うの正体

この noteは考え方がとても多くの割合を占めていると思います。それはなぜなのかを考えていけ…

300

短い時間で何かを得ようとすることについて考える

時間をかけるということは、以前から再三言ってきました。そのことを公に話したこちらのYouTub…

300

圧倒的な量と考える力

お正月ムードも完全に抜けきった時期だと思います。私は、いつも通りの生活を過ごしていたので…

300

野球のミカタはなぜ考え方が変わり、結果が出るのか?

「野球のミカタを読んで考え方が180度変わりました」 野球のミカタを4月からスタートしました…

800

自分の身体が思い通りになるとは思わない方が良い〜コツコツdiary〜

「イメージはできているんですけどね」 様々な場面でこの言葉を聴く。 ごく当たり前の言葉と…

300

最終的に露呈するかもしれない根本的なもの〜コツコツdiary〜

「お前センスねぇな」 「要領良くやれよ」 「工夫でなんとかなるんだよ」 僕は中学生の時こんなことを友人言われていた。部活動(野球部)も勉強も人一倍頑張っているが、「要領がいい」とされている友人達とレベルは変わらないことを嘆いていた。 ただ、野球も勉強も考える事が好きだし、成長したいと思っている。 「え?お前あの高校受かったってまじ?」 勉強は中学3年時点ですでに結果が出始めた。勉強方法から考えて、授業をしっかり聞き、圧倒的な勉強量を没頭して取り組んだ。問題は野球だ。

有料
300

純粋な疑問はどこへ〜コツコツdiary〜

「やばいって、殴られたみたいになってるやん」 ショッピングセンターのトイレに入ると、高校…

300