見出し画像

フォロワー1000人超えのインスタアカウントを捨てた

2018年から2020年くらいまで、instagramに漫画やイラストをアップしていた時期があります。

当時アップしていた漫画

主に投稿していた内容は自己肯定感をテーマにした漫画やゆるいイラスト。
週に一回はなにか投稿しようとせっせこ活動していました。

フォロワーがぐわーっと伸びたなぁと感じたのは、当時大好きだった有名グループYoutuberのイラストを掲載し始めてからです。

漫画やオリジナルイラストだけを上げていたときのフォロワー数は400人位でしたが、有名グループYoutuberのイラストをアップし始めると一気にフォロワーが1000人まで増えました。

嬉しいコメントやDMをいただけたり、「うちに漫画を掲載しませんか?」と営業メールが来ることもあり、順調だったと思います。

ですがその後、私はアカウントを削除することになります。

投稿することがしんどい

今見ると結構うまくね?と思うココ・シャネル

自己肯定感漫画と有名グループYoutuberイラストの2本柱になった私。
どちらもある程度のところで描き切った感がありました。

「もう自分としては、このテーマで描かなくてもいいな」

そう思いつつ、今のフォロワーさんたちは自己肯定漫画とYoutuberイラストが見たいんだよね…と思っていたので、描きたいものと求められているものに乖離があることにストレスを感じていました。

「フォロワーさんが求めているものを描かなきゃ…
でももう描きたくない…」

こんな気持ちがどんどん大きくなって、どんどん投稿するハードルが高くなっていきます。

フォロワーさんが求めているものを描かなきゃいけないという気持ちが100%、という状況にまでなってしまったんです。

ついには全く投稿できなくなり、2年くらいアカウントを放置した後削除しました。

同じ轍を踏まないために

オリジナルキャラ、室町さん

今思えば、フォロワーさんが求めているものは一旦置いておいて、描きたいものがあるならそっちを投稿しちゃえばよかったと思います。

もしかしたら新しいものでも受け入れてもらえたかもしれないし、ダメならダメでフォローを外してくれればいいのだから。(言ってしまえば無料だし)

でも当時の私はフォロワーが減っていくことが怖くてできませんでした…

特にビジネスを行う上で需要のあるものを提供するのはすごく大事なことだと思います。

でも、そこに自分の気持ちがついてこないと私はダメになっちゃうんだということをこの経験から学びました。

求められることをやろう!という気持ちと、私もやりたい!という気持ちのバランスを取りながら活動していけるように心がけたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?