ご家庭でのニットの洗濯の仕方

ご家庭での『ウール100%ニット』の洗濯の仕方を紹介します。
ウール100%のニットをお家で縮ませる人は多いのですが、縮ませた原因の100%がアタックなどの普通の洗剤を使い洗濯機で洗ったことです。

ニットを縮ませる原因 
・アタックやトップなどの一般的なアルカリ性洗剤で洗う
・洗濯機で洗う 

ニットが縮む原因はこの2点です。 
これさえ避けてもらえれば洗えます。  

ニットの洗い方 
・中性洗剤(エマール)か弱酸性洗剤を使って洗う。
 弱酸性洗剤は当社のデリケート洗剤で書きます。
・バケツかシンクを利用してお湯40℃くらい貯める。
・適量の洗剤を入れて、10分から20分ほど放置
・お湯を捨てて2回濯いで、洗濯機の脱水機能のみ使って脱水

え?これで洗ってるの?? ってよく聞かれますが、これは普段の洗濯です。もし食べこぼしなど違う汚れがあればクリーニング店へ持っていきましょう!! 特に目立った汚れもなくなんとなく洗う。その場合の汚れとは? 

通常のニットの汚れ 
・若干の汗の汚れ (でもインナーは着てますよね。寒いから)
・お外に立てから排気ガスやホコリ (多分これが本命の汚れ) 
・香水の香り 

だと思います。

・若干の汗の汚れ          → お湯で落ちます
・お外に立てから排気ガスやホコリ → ほぼお湯で落ちます
・香水の香り            → お湯で落ちます

普通の洗濯ならお湯で落ちます。
食べこぼしや化粧品がついた場合はオイル洗剤を使ってもらえればOK
簡単に落ちます。
https://maxkabeshita.thebase.in/items/13198010


僕が酸性洗剤デリケート洗剤を勧める理由

デリケート洗剤は弱弱酸性で作られています。
酸性洗剤の良いところはウールなどの動物繊維と相性が良いところです。
(動物繊維:ウール、カシミア、アンゴラ、シルクなど) 
動物繊維にアルカリ性の洗剤を使うとキューティクルが開いてザラザラ感がでてきて光沢もなくなる。逆に酸性洗剤はキューティクルが閉じるので艶などはそのまま。糸が柔らかくなる成分縮まないようにする成分を配合しているので使った人は『トゥルントゥルンになる』と表現してくれてます。

これからの季節衣替えが始まります。ニットの洗濯をお家でするのも良いですよー。めんどくさいけど(笑) クリーニング代金のコストダウンになるし。今年は例年より洋服を着ていない問題があります。でもね着ていないからと言って洗わないのはよくありません。お着物も一年に一度はお部屋で干したりして虫から守ったりします。ニットもきていなくても自分で洗うことは可能です。一気にやったら楽ですからね。 

もし、ニットを家で洗うのならぜひ上記のレシピで洗ってください。 
デリケート洗剤あると安心ですよ! 僕への質問も可能。
もし失敗しても僕が直します。(多分失敗しないと思う)

でも、これだけは最後に書かせてください。 
お家でもクリーニング屋でも3%ほどは伸縮する可能性はあります。
織物なので仕方ありません。3%といえどニットならベルト分くらい縮む可能性がある。感覚的になんか短い?程度です。
そのくらいは縮むんだと思ってくださいね。完璧を求めない。
これが家庭洗濯での一番大事なこと。 

もし良ければデリケート洗剤 見てみてね。 
https://maxkabeshita.thebase.in/items/26368150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?