見出し画像

【ポケカ】はじめて1年の社会人がCLで優勝した話

こんにちは!サイトウコウセイ(@cwpokeca)です!

ポケモンカードをはじめて約1年ではありますが、12月21日に行われたCL愛知で優勝することが出来たので、今回この記事を書こうと決意しました。

今回の記事は、プレイング、構築力、知識などの技術が低い自分が、CLで勝つために行った事についてです。当たり前の事しか書いていないのと、基本的に自分語りなので嫌いな方は申し訳ございません。

CLで優勝出来た要因がこのやり方だから優勝できたとは、勿論思っておらず、運も良かったのは間違いなくありますので、この記事を読んで頂けた方の参考程度になればという気持ちで書いていますのでご了承ください。

自己紹介


・名前 サイトウ コウセイ(HNも本名と同じで活動しています。)
・年齢 25歳
・職業 ベンチャー企業 代表取締役 (現在4期目)
・活動拠点 名古屋市(大須、名古屋駅周辺)
・出身 大分県
・その他の趣味 サッカー観戦(主にJリーグ)、将棋(弱いです)、読書
・生活 基本的に朝9時~夜24時まで仕事(毎日)土、日のどちらか1日で2~4時間ポケカ(ジムバトルに出るか、会社のポケカ部メンバー、名古屋のポケカ仲間とフリー)
※自主大会やシティーリーグ、CLがある場合は1日オフにしてポケカをする。
・練習環境 
自主大会…1週間前から会社のポケカ部のメンバーと平日の夜21時~23時30分位まで実戦で調整。
シティーリーグ…2週間前から会社のポケカ部のメンバーと平日夜21時~23時30分まで実戦で調整。
CL…3週間前から会社のポケカ部のメンバーと平日夜21時~23時30分まで実戦で調整。
※大会前は仕事で優先度と重要度が低いものを削り、ポケカの時間にしています。
あとは、日程を合わせて名古屋のポケカ仲間との調整も今回のCL愛知から始め、前日練習でボコボコにされたことで、いつもより、もうひと段階上の調整が出来き、今回の結果に繋がりました。

・TCG経歴
2001年 遊戯王
2002年~2006年 DM
2007年~2014年 遊戯王
2018年12月末~ ポケカ
遊戯王はかなり真剣に取り組んでいましたが、CSでベスト16やベスト8位に時々なる位の実力でした。



ポケカ成績 ※出場した公式の大会のみ

2019シーズン
CL千葉 245位 予選完走
CL京都 79位 予選完走
シティーリーグ S2 ベスト16
シティーリーグ S3 2-3 順位不明
トレリ 完走
CSP 185pt
2020シーズン
CL東京 1297位(0-3) ※原因は後ほど記載します。
CL愛知 優勝 (13-1)
シティーリーグ S1 ベスト8(100人規模)
シティーリーグ S2 ベスト16 (100人規模)

ポケモンカードを始めたきっかけ
今までカードゲームが大好きで、幼い頃からカードゲームに没頭していました。2014年に個人事業主として独立するときに、仕事に集中しようと思い一旦好きだった遊戯王を辞め、仕事に集中する事にしました。それから仕事は個人事業主から株式会社になり従業員も増え、仕事のことばかりを考えて、思考に行き詰まっていた時に、息抜きでまたカードゲームをしたいと思いました。自分の中でカードゲームはやるからには勝ちたいという気持ちもあり、遊戯王はブランクが長すぎるのと、ルールが複雑なので、自分の時間的なリソースを考えたら厳しいなと感じました。
ポケモンカードは、当時ブームで面白そうだなと思ったのと、ポケモンカードはルールがシンプルで洗練されてるので、遊戯王みたいにルールを知らなくて負けたみたいな事案は起こりにくそうなので、社会人をやりながら勝つことも出来るかな?位の軽い気持ちで、会社のメンバーと500円のスタートデッキとウルトラシャイニーを買って始めました。
やってみると、かなりデッキ構築やプレイングが難しいことを感じつつも、ポケモンカードの楽しさに惹かれ本格的にポケモンカードを始めました。
最初は2019シーズンのCL新潟のシマダダイチ選手が使っていたルガゾロを完コピして使ってました。その後本格的に始めて2週間後位のシティリーグでルガゾロを使いbest16で、その次のシティーリーグで2-3と負け越してしまい、ルガゾロの自信を失い、その後のCL千葉~現大会までは全てピカゼクで参加しています。

CLで勝つために行った事

今回のnoteのテーマである、社会人でポケカ歴が短い自分がCLで勝つために行った事ですが、「自分のスキルやリソースを理解し、どの部分に集中するかを決める事」です。こちらに関してはこの記事を書く時に参考にしたMTGプレイヤーの方の記事にも同じ事が書かれており、自分も完全に同意見です。参考にした記事を下記にUPしていますので、良かったら1度見る事をおすすめします。

自分のスキルやリソースを理解し、どの部分に集中するかを決める事とは?

リソースとは資源の事であり、主に時間、お金、練習環境、プレイング、構築力などがあげられます。
自分は10段階評価で考えており、自己評価をすると

・時間 2点 (基本的に仕事の事を考えてるのでほとんどない。)
・お金 9点(必要最低限のカードや必要なnoteを買えるという意味でお金持ちとかではありません 笑)
・プレイング ピカゼクは6点 その他は4.5点
・練習環境 8点(時間は短いが毎日実戦で対戦できる環境があるのと、強いポケカ仲間が居るため)
・構築力 2点 (ほぼ皆無)
となりました。

その中でまず一番自分の中で潤沢にあるリソースはお金であるという事がわかりました。そして、そのお金で補える部分を考えます、この中でいうと時間、構築力、プレイングです。お金でどうやって補うかというと、CL直前で結果を出した方の有料noteや強豪プレイヤーの方のnoteを片っ端から買う事です。記事に関してはポケカのnote記事をキュレーションしてくれるbotアカウントをフォローしていれば大体の記事は見る事が可能です。

画像1


時間リソース、プレイング、構築力がない自分が、構築や各デッキへの立ち回りをtier1~3位まで考える事はほぼ不可能です。ですが、CLで勝つためにはそれらのデッキがどういうプランで戦かってくるのかや、どういうカードがデッキに入っているのかなどを把握する必要があります。有料noteはそこを補ってくれる情報であり、各noteを書いた方はそのデッキに対してかなりの時間を費やしているため、その記事を買うことにより、時間、構築力、プレイングを補う事ができます。そして、お金以外で潤沢にあるリソースは練習環境です。練習は1日2時間30分位ですが、対人で毎日練習する事ができます。練習相手は同じ会社のポケカ部のメンバーでCL愛知に出たメンバーは8-2で予選完走しているプレイヤーなので、それなりのレベルで実戦ができます。更に名古屋のポケカ仲間のみなさんは自分よりうまい人ばかりで、CLの予選終盤やトーナメントを意識した対人練習ができます。
以上を前提条件として考えて、自分がどのリソースに集中するべきかを考えた時に、時間は時間でもお金で補えない、対人での対戦にリソースを全部集中させ、且つ使うデッキを早く決め錬度を高めつつ、プレイングや構築は有料noteの記事や、仲間からの助言などで補うというのが自分の中での答えでした。その代わり、有料noteに関してはお金という対価が記事を書いた方に渡り、ポケカ仲間には自分が全集中させている対人での調整をやった結果をフィードバックするという部分でお互い助け合う事ができます。
ポケカをする時間や深く思考できる時間が少ない自分にとっては、CL前の有料noteの購入は勿論ですが、CL後のnoteの購入や常日頃の情報収集だけは欠かさずにやる必要があります。特にCL後のnoteの記事は内容が濃い記事が多く、1枚1枚の採用理由や各デッキへの立ち回り、不採用カードの理由などに注目してnoteを見て、強者の考え方を学ぶように心がけています。その他でいうとより競技的なMTGの記事なども見たりすることがあります。今回CL前とCL後に自分が買った記事の一部をご紹介しますので、もし余裕があれば購入してみてください。

CL前に購入した記事(一部抜粋)

CL後に買った記事(一部抜粋)

※↑こちらは買った記事というより自分で書いた記事の宣伝です 笑
是非まだお買い上げで無い方は購入してみてください!

このようにまず自分のリソースを自己評価し、何を優先して取り組むか?が重要だと思います。


その他の意識的にやっている事

・CLの1週間前のシティーリーグに出る
これは、自分自身のプレイスタイルにもよるのですが、基本的に自分はtier1~tier2のデッキしか使わない為、デッキリストがバレたら困るというデッキは使ってません。大体のtier1~tier2のデッキはデッキの基盤は同じで、少し違うカードを各々が使っているという形が一般的かと思います。CL1週間前のシティリーグに出る良いところはある程度翌週のCLで何が使われるのか?を結果だけではなく、体感として感じられる所と練習をシティリーグとCLでまとめてやれる事です。
今回のCLも1週間前のシティリーグでレッドパーフェクションが多いなと体感できたのと、決勝トーナメントの1回戦でCL愛知3位のチップさんの超ミュウミュウに負け、はじめてその時に超ミュウミュウの強さがわかり、本格的にミュウミュウの対策をしないとCLでは絶対に勝てないなと感じた為、ミミッキュとサンダ―の採用に到りました。CLで勝つためには環境をしっかり把握する事が重要な為、今後もシティリーグはCLの1週間前に出る事は続ける予定です。

・CLの前日は温泉に入り、7時間以上の睡眠は確保する。(コンディション調整)
温泉に入って、7時間以上睡眠すると、自分は翌日の頭の回転が良くなる為、これをルーティーンとして最近は行っていますが、日頃から前日をどうすごせば、自分のコンディションが良いのか?を各々考えて自分に合ったベストなコンディション調整をすることをおすすめします!集中力切れのプレミ負けとかが一番勿体ないので、出来るだけ起こらないようにそちらもケアしましょう 笑


過去のCLでの失敗

前回のCL東京では0-3という大失態を犯してしまいました。
その理由は、JCSの抽選が落ちてから、シーズンが始まるまで、ポケモンカードのモチベーションが全く上がらなかった為、約2か月間ほどポケモンカードはミュウツー争奪戦以外はやっていませんでした。
そして、その状態が続きCL東京は優先枠で当選できたのですが、それまで出たCLで全て予選完走は出来ていた為、1週間あれば予選完走位はできるだろと思っており、CL1週間前から調整した結果、見事に0-3してしまいました。プレイングも怪しかったですし、やってないツケでカイリューHANDと当たった時は最初何のデッキかわからずに、間違えたゲームプランで対戦してしまい、負けてしまいました。この事から、少なくても週に1度はポケカに触る時間を作ろうとそこから意識し、今回の結果に繋がったのかなと思います。


最後に

今回のCL愛知で優勝できたのは運が良かった事が大前提で、たまたま優勝できたので、偉そうな事を言える立場ではまだまだ無いですが、社会人として仕事もやりつつポケカも頑張りたい方や、学生で勉強も頑張りつつポケカも頑張りたい方への役に少しでも立てたら嬉しいなと思い書きました。
それでもひとつ言える事は、一番大切なのは仲間だと自分は感じています。今回の優勝も会社のポケカ部のメンバー、デッキを考えてくれた方、一緒に調整をしてくれたポケカ仲間、シティリーグなどで対戦した対戦相手の皆さんなしでは成し遂げる事ができなかったと思います。今後はアジアトップリーグや世界大会など日本を代表してプレイする機会がありますが、未熟な自分の力ではなにもできないので、また仲間の皆さんに助けて頂く事になると思いますが、どうか今後ともよろしくお願いします!

以上となります。ありがとうございました!

記事の感想などを引用リツイートやDMなどで頂けるととても嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?