見出し画像

SNSをやめたい

SNSにとらわれてない?
ワタシは囚われてると思う。

匿名で質問や相談受け付けております。


目に入る比較対象

SNS、特に
Instagram
TikTok
だと思う。

こういった日常共有系SNSは、
綺麗なところを見せるもの
ということは
重々承知である。

わかってはいる、本当に。

だけど

お金持ちで
可愛くて
おしゃれで
友達が多くて
彼氏がいて
家族と仲が良くて
頭が良くて

みたいな人が
ネットという広い世界で見ると
意外にたくさんいる。

自分にとっての大きな幸せが
誰かにとってのほんの小さな幸せ

だということを知ったとき、

なんともいえない
虚無感というか
ショックというか
そんな気持ちになる。

友達と比べてしまう

インフルエンサーだけではなく
身近な友達
自分との比較対象にしてしまう
無意識だが。

同じ場所で頑張っていたのに、
いつのまにか違う世界に行ってしまった友達
それが目に入ってきたときも
また
なんとも言えない虚無感に襲われる

いつのまにか
自分も、SNSが
自分の自慢ツールになってしまっていることも
あると思う。
ただご飯を食べた投稿が
ただ友達と遊んだ投稿が
誰かにとっては羨ましいことかもしれない。

そんなこと気にしてたら
SNSなんがやってられないし
考えすぎなんだけどね。

SNSをやめるって

でも、やっぱり
SNSでの“繋がり”も存在する。

頻繁に会わなくても、
SNSが繋がっていれば
会ってるような気がする。

たぶん
その人の最近が見られるし、
簡単にたまに連絡できるからだと思う。
それがSNSの良さでもあるだろう。

それを失くす勇気はまだない。

また、
SNSを消すということは、
ある意味、
世間に遅れを取る
ということかもしれない。
流行りがわからない状態になるのって
意外に怖いこと。
今はそう思ってしまう。

たぶんだけど
全て消して
最新の情報が遮断されたとしても
たぶん
たぶんだけど
やっていけると思う。
ていうか
全然大丈夫だと思う。

だけどやっぱり
まだ
最新から遮断される勇気はない。

さいごに

SNSをやめるのが早いか
比較をやめるのが早いか

でも
SNSをやめることでなくなる繋がりもある

でもでも
SNSで繋がっているだけの人って
本当に必要??

など
論点はいろいろある。

SNSとうまく付き合う方法って
人によると思う。
ワタシが
「〇〇すべき!!」
と言うことは難しい。

自分がどのように付き合うのが
一番自分を大切にできるか

一度考えてみてほしい。

ちなみにワタシは、
メンタルが落ち込んでいる時は
友達のストーリーを非表示にしたり、
アプリを消したり、

「いったんインスタ消します!」
と言い残して
一時的に消すこともあります^_−☆

これは
他人の幸せを願えない性格の悪い行動
ではなく、
ワタシにとって
自分を守るための最適な方法だからだ。

やっぱり優先順位一位を自分にしてこ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?