見出し画像

死にたいというより今死んでもいいみたいな感じ


匿名で質問や相談受け付けております

まだ21年しか生きてないし
人生経験が豊富かと言われればそんなことない。

けど
ワタシなりにしんどい
そう感じることは結構ある。



中3で、毎日学校終わりに塾に行き、
最後まで残って自習をし、
休みの日も朝から晩まで勉強していた受験期

高3で、またまた毎日勉強する日々
下から数えた方が早い学年順位
指定校で決まっていく友達

反抗期で親との関係が悪くなった時期
さらにそのイライラを妹にぶつけてしまっていた時期
そのせいで家も居心地が悪かった時期

大学に入り、新しい環境に入って
価値観が違う方向へいってしまい
疎遠になっていく友達

他の人からしたら
そんなにしんどいことじゃないかもしれないけど
ワタシからしたら
徐々に自分のライフが蝕まれていく感じがした


最近見た
“NPO法人あなたのいばしょ”の理事長である
大空幸星さんの言葉を引用したい

「自殺がダメ」だという言葉は非常に乱暴で危険

「その悩みは持続しない」「明るい未来がある」
という言葉じゃ救われない

死んでもいいけど死んじゃダメ

自殺とは「死ぬ権利」の行使ではなく
「生きる権利」を行使できなかった結果

本当に素晴らしい言葉だと思った。
この方はきっと
自分自身も苦しんだ経験があるんだろうな
そう感じた。
死ぬことはいけない
その意識を押しつけることで
最後の手段も奪われたような気持ちになる
というお話もあった。
間違いないと思う。

悩んだとき
明けない夜はない
とか、そういう
今耐えれば未来は明るい的な言葉をよく聞くけど
その言葉って
夜が明けて成功した人にしか言えないし、
明けてない側からすると
それはいつなんだ
いつまで耐えれないいんだ

と余計に塞ぎ込んでしまったりする


自殺する勇気もなければ
別に本気で死にたいわけじゃない
殺されたくないし
てか痛いの無理だし

でも
なんかのはずみで
死んでしまったとしても
悔いはないかも
そう考えてしまう時間がたまにある。

集団下校してる小学生の集団に
車がつっこんで何人も死んじゃったニュースを見たとき、
なんでワタシじゃないんだろう
と思ってしまったこともある。

生きたくても生きられない人がいることも理解していて、
自分のこの思いが贅沢であることはわかっている。

でも
それほどしんどいとき
時間が解決してくれるのを待つほか
まだ対処法がわからないでいる。

ただ漠然と
消えたい
そう思う時間。

その考える時間自体
悪いことだと考えず、
そういうときもあるよね
と俯瞰して自分を見ていたいかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?