Suunto Movescount App から Suunto App へ移行(iPhone)

こちらの記事でiPhoneにSunnto Movescount Appをインストールしたと書きました。

しかし、Suunto Movescount Appは2018年春に登場したSuunto Appへ将来的に置き換わるそうです。

Sunntoの時計を使い始めてまだ2ヶ月ほど。いずれ必要ということなので、早めに移行をしておきました。

やったことは以下の通り。

1. iPhoneからSuunto Movescount Appをアンインストール
Suunto 9 、Suunto SpartanはこれだけでOK。しかしそれ以外のAmbitなどはペアリング解除なども必要です。詳しくは上記のSunnto公式ページへ。

2. iPhoneにSunnto Appをインストールし、Facebookアカウントで新規会員登録
残念ながらMovescountとSunnto Appはデータ連携しません。アカウントも新規登録しなおしです。

3. Suuntoの時計にあるアクティビティをSuunto Appへ同期
Bluetoothによる時計の認識はスムーズでした。これまでのアクティビティは全て時計に入ったままだったので、そのままSuunto Appへ同期(時計からアクティビティが削除されている場合はどうすればいいのか。。早めに移行しておいて良かったです)。70件近くのアクティビティがありましたが、30分ほどで同期が完了しました。

補足
Stravaなどの「他のサービスへの接続」をしたい場合、同期の前に接続の設定しておくべきです。他のサービスへのアクティビティのアップロードは、新しいアクティビティがSuunto Appへ同期された時にしか行われません。自分は同期後にStravaとの接続をしてしまったので、同期ずみのアクティビティは手動でMovescountのWebサイトからFITファイルをダウンロードしてStravaへアップロードしました。

現在、Suunto Appの設定を色々いじっています。以前の記事で不満に感じていた、アプリからのスポーツモードのカスタマイズ(カスタムスポーツモード機能)はSuunto App上からできるようになりました。ただし、一度Sunnto Appから設定を行うと、Movescountの設定は反映されなくなるようです。以下のページに制限として載っています。

Suunto AppとMovescountを一緒に使用するのは面倒なことになりそうなので、今後はSuunto Appだけ使うつもりです。

しかし、Movescountと比べると正直、Suunto Appは機能が足りません。Webサイトがない(データをPCで見れない)、Movieの作成ができない、とか。

アプリの使い勝手は悪くないので今後の改善に期待です。個人的にはWebサイトでデータを見れるようにして、月間や週間の獲得標高が見れるようになってほしいです(今はStravaと接続させて、Strava上でデータを見ています)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?