見出し画像

SUUNTO SPARTAN SPORT WRIST HR BAROの初期設定

2019/01/19追記
以下の手順でSuunto Movescount AppをiPhoneへインストールしていますが、現在はSuunto Appへ移行しています。詳しくは以下の記事へ。

先日、SUUNTO SPARTAN SPORT WRIST HR BAROを購入しました。GPS、手首で測れる心拍計、気圧計、タッチパネルなどがついたSUUNTOの時計です。

その初期設定に少し戸惑ったので、自分への備忘録としてここに残しておきます。

1. SUUNTOLINKアプリをダウンロードしてPCへインストールする
まず最初に時計本体のソフトウェアアップデートをする必要があります。アップデートにはSUUNTOLINKが必要です。下記からダウンロードしてください。Mac版、Windows版があります(私はMacBookなのでMac版を使っています)。
https://www.suunto.com/ja-jp/Support/software-support/suuntolink/
自分は時計本体の充電をさきに行ったのですが、初期状態で十分な電池が入っていたので充電は不要と思います(個体差はあると思います)。

2. SUUNTOLINKアプリを起動し、時計本体を付属USBでPCへ接続する
あとはアプリで時計のソフトウェアアップデートを行います。方法は下記にあります。
https://www.suunto.com/ja-jp/Worlds/Training-World/Software-updates/updates-for-suunto-spartan/

3. スマホ(iPhone)にSuunto Movescount Appをインストールし、時計本体とBluetoothで接続する
スマホとBluetoothで接続しておけば、時計で記録した「Move」(エクササイズの記録)をMovescount.com(Moveを蓄積できるSuuntoのWebサービス)へ無線で簡単に送信することができます。アプリはアプリストアで探してください。

4. Movescount.comでカスタムモードを設定したらSUUNTOLINKで時計本体と同期する
「カスタムモード」で設定変更するとエクササイズ中の表示を自分好みにカスタマイズできます。この変更を時計本体に反映するには、有線でPC接続し、SUUNTOLINKで同期するしかないようです。これはちょっと面倒です。Movescount Appを使って無線で反映させたいのですが、今の所その方法がわかりません。もう少し調べてみます。

以上の手順でカスタマイズまで可能です。3, 4は必須ではないですが、やっておくと便利になります。
私は1より先に3をやってしまい失敗しました(汗。1のソフトウェアアップデートの後に再度Movescount Appで接続してもアプリが時計を認識してくれませんでした。結局、時計本体からアプリの接続設定を削除し、再度接続し直すことで解決しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?