見出し画像

フィンランドに惹かれるまで🇫🇮最終段階

数回にわけて投稿をした、私がフィンランドに惹かれるまでの道のり。
前回第3段階で北欧にグッと近づき、そしていよいよ最終段階でフィンランドに心を撃ち抜かれるまでを書きたいと思います。

最終段階:マイフィンランドルーティンに出会う、そして現地へ

北欧貯金・ヒュッゲと日々北欧に意識が向いている日々を送る中、決定的な出会いを果たしました。

出会いは去年の夏、ぶらっと入った本屋。
なんとなく寄ったエッセイコーナーで目に飛び込んできた「マイフィンランドルーティーン」という背表紙。
無性に気になり、何やら面白そうな様子に惹かれ、お買い上げ。

この出会いが、私にとって、人生で得られる素敵な出会いの一つとなりました。

家に帰ってまったりタイムで早速パラパラ、、、

最初の数ページであっという間に世界観に引き込まれ、即読み終わりました。

chikaさんが大好きな現地での過ごし方や雰囲気、景色や食べ物など。その全てが強烈に心惹かれるもので、ずっとワクワクしている自分がいました。絵が中心の本でしたが、chikaさんの溢れるフィンランド愛からくる描写が、私がまだ見たことのない景色を目の前に広げてくれて、妄想が止まらずかなりの興奮状態でした。笑
読み終えた頃にはすっかり、どこに行きたいかまだ全然決まっていなかった「ぼんやり北欧旅行計画」が「フィンランドに行きたい!」と具体的に。

休みの都合・お金の都合。
すぐ実現は難しいから、とりあえず日本にいながら何かしらフィンランドに触れたいと思い、興味をさらに深めるべく、次の週末大きい本屋へ。
chikaさんの「北欧こじらせ日記」と岩田リョウコさんの「週末フィンランド」をゲット。

フィンランドの性質や街の様子、フィンランドの人がマインド・生活において大事にしていることなど。その全てが魅力的で、かつ共感を覚えるものばかりでどんどんフィンランドに行きたい欲は増し増しに。

フィンランドに関するイベントに参加したり、北欧料理のお店やロバーツコーヒーに行ったり、日常で些細なことからフィンランドを取り入れたり(材料の産地にフィンランドの記載があったシリアルを朝ごはんに取り入れるとか。笑)SNSでフィンランド・北欧関連の情報収集をしたり、現地に住んでいる人のyoutubeやブログを見漁ったり。
chikaさんの本に出会ってから、どんな些細なことでもいいからフィンランドに触れてみたくて、そんな日々を過ごし、毎日どんどんフィンランドに惹かれていきました。

そうして迎えた年末。
「来年、絶対にフィンランドに行く!」と決めました。

2023年を迎えてからもフィンランド熱はもちろん冷めず、時期は色々と迷いましたがついに先月、念願のフィンランドへ行ってまいりました!

ついに訪れることのできた北欧。10代の頃本で見て憧れて以来、この目で見るなんて夢だと思っていた大聖堂が見える景色。
現地を訪れて、もっとフィンランドに夢中になってしまいました。

これが私の、フィンランドに惹かれるまでの経緯です。
惹かれたポイント等語り始めると超長文になってしまうので、一旦ここで切りたいと思います。笑

今回、自分がどうやってフィンランドに惹かれていったのか?を整理する過程で、過去の自分の状況や考えていたことを思い出し、点と点が長い年月をかけて繋がっていたりするこに気がつきました。

学生時代のぼややっとした北欧への興味、社会人になってから北欧旅行やヒュッゲを意識し始めたこと、全てタイミングだったんだなとなんだか嬉しい気持ちに。
そういった段階があったからこそ、chikaさんの本が無性に気になり、そしてフィンランドまで自分を連れてきてくれたんだろうなと思ってます。

どんなに小さいことでも、未来の自分に繋がる材料になっているんだなと考えると、改めて自分の気持ちが向かっている方向を大事にして毎日を過ごしていきたいと思いました。

現地を訪れた旅行記も近いうちに投稿したいと思います!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?