見出し画像

創生黄ピン2弾環境調整ver

第1弾環境のもぎせん3で決勝リーグに進出できた創生黄ピンダメージレースでしたが、2弾環境になり、なかなか結果を残すことができませんでした。なので2弾環境に合わせ変更を行ったので、デッキ紹介をしようと思います。

初めに…

2弾環境では、新たに守りに使える優秀な0コストイベント「スペース・ケイブ」・「天魔覆滅」、レジェンドカード「空飛ぶスパゲッティ・モンスター」の登場で、1ターンの間に与えらるダメージが少なくなっています。
※そのほかの理由もありますが割愛させてください。

画像1

画像2

画像3

逆にこれらのカード、またはダメージから身を守るカードが少ないデッキは1弾環境以上の速さでやられます。

やられる前にやれという環境からある程度盤面に触れながら防御札を使用し、効率よくダメージを与えるプレイングが求められるようになりました。

そのため盤面に触れられないバーンカードをドローしてしまうと、相手とのダメージレースで不利になってしまう本末転倒な出来事が多発しました。

結果私の黄ピン創生ダメージレースからバーンカードの類はすべて抜け、防御札を多く採用する形になり、デッキコンセプトも「貫通&バーン」から「ドロー&ディフェンス」に変わりました。

画像5

ドロー

ゲートルーラーのルール上、ナイトでは毎ターン2枚ドローすることができますが、相手の盤面に対処しながら、防御札で守りを固めるのは2枚だけでは不可能です。

そのためこのデッキでは、ドローするカードを多めに採用しています。
「魔竜 ヴィオラ・フルヴトゥス」・「 従軍魔術師 アルケッタ」・「星詠み」 の3枚です。

2弾から追加された従軍魔術師 アルケッタは創生召喚成功時にカード1枚ドローすることができます。このカードの登場によって創生召喚が次のステージに進んだといっても過言ではありません。

画像6

ディフェンス

ナイトというエナジールーラーの仕様上コストが発生する防御札は使用できない可能性があるので0コストの防御札のみ採用しています。

「フライング・シールド」・「 アブソリュート・ベアリア」 ・「エーテルフィールド 」・「スペース・ケイブ 」の4枚です。

2弾から追加されたスペース・ケイブはCNT能力も強力で相手ルーラーorユニットをレストすることができ大幅なダメージ軽減が見込め、ディフェンスの双璧を担う1枚になっています。

画像7

もう一枚の双璧を担うカードが「ラグドール・ケットシー」です。

CNT能力ではありますが、守備ゾーンに特殊召喚することができるのでダメージ軽減が狙えます。

ラグドール・ケットシーは、ファミリア能力も有しており、帝国魔術師 シオリ・ローディア の効果で墓地からの特殊召喚もでき、創生召喚と非常に相性のいい1枚になっています。(可愛い)

画像8

しかしドローして相手の攻撃に耐えてるだけは勝てません!

相手のルーラーにダメージを通すために、新旧レジェンドカードの「五大竜王 炎血皇マグヴァリウス 」・「五大竜王 剣聖皇 ゴールデンソードドラゴン・フィンダート 」

貫通能力持ちの「鉑竜王 アルバフォルト 」

相手のユニットを破壊しドローとも相性のいい「突発性ブラックホール 」を採用しています。

狙っていきたい動き

①従軍魔術師 アルケッタ+ウェスカロット帝国正規兵 →創生召喚+星読みor帝国魔術師 シオリ・ローディア→創生召喚

②3コストドラゴン+ウェスカロット帝国正規兵

③ドロー+突発性ブラックホール

狙っていきたい動きの多くにウェスカロット帝国正規兵が絡んできます。
そのため何回も使い回せるようにキャプチャービームを4枚採用しており、ドロー相まって安定して上記の動きを狙っていけます。

最後に…

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

個人的に黄ピン創生は初めてもぎせんの決勝リーグまで行けた思い出深いデッキなので改良して使い続けたいです。

時間があれば各カードの採用理由も書いていこうと思うのでそちらも見ていただけるとうれしいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?