見出し画像

チョコザップ始めました。定年後のシニアライフ(健康管理編①)

定年を迎え最初の1年間は近くの中学校で用務の仕事をしており一日2万歩から3万歩の運動量があったのですが4月よりデスクワークになり(一日6000歩に激減)なんか体が重くなりました。せっかく血圧、糖尿病関連の数値も正常値内に改善されたこともあって掛かりつけのの先生と相談して4月から3~4キロランニングをするようになりました。(30~40分の目安)仕事のある日は夕食後の夜。休日は日中走ります。この習慣での血液検査の結果は2回ほど見てからまた検討します。

なぜチョコザップか?
走り始めて5月くらいまでは天気も安定して良かったのですが雨の日が多くなり「はて?」。走れない日がストレスになってきました。自宅から3分のところにチョコザップがあるではないですか。しかもオーナーは同級生。(ちなみに同級生は利用者ではありません。)これなら暑い日も寒い日も雨の日も運動できる!と 言うわけで入会です。月3000円程度ならよしとしましょう。

スターターキットでヘルスウオッチと体組成計がもらえます。まあ入会金の5000円に含まれているんだな。と納得しました。
チョコザップのアプリと連携して睡眠時間、歩数などのデータを取り込めます。既に壊れました。
これもチョコザップのアプリと連携してさまざまなデータをスマホに取り入れます。

始めて2週間弱ですがトレッドミルを時速7.5km/h 30分弱 距離にして3キロがいつでも天候に左右されずにできるのは良いです。様々な筋力をつけるマシーンやエステ器械、マッサージチェアなどがありますがとりあえずトレッドミルを継続して血液検査に臨みます。また結果は報告させていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?