見出し画像

中学校の入学式🌸

今日は息子の中学校の入学式🌸でした。
仕事は休みをいただき出席しました。

自分自身が中学校入学時の記憶…中学時代は部活も頑張ってましたし、かなり記憶に残っているのですけど…入学式の記憶は無いのです…

どうやって登校したか…おそらく、小学校の時の友達と?母親と?記憶にありません…

小学校の卒業式は、自分の台詞まで覚えているのですが、中学校の入学式は全く記憶にありません。

なぜなのか?と…自分的に考えてみると、卒業式は馴染みのクラスメイト、先生達と共に自分たちで作り上げるもの…入学式はたくさんの知らない人達、先生も誰一人知らない…練習もしない…完全に受身的なイベントです。おそらくそのあたりが記憶に残っていない原因かな?と思います。

何か事件でもあれば覚えているのでしょうけど…何も起きなかったのでしょう…

私の頃は多少距離があっても、ほとんど徒歩だったと思いますが、グラウンドを駐車場として開放しているのもあるからか、多くの人が車でやってきました。うちも車🚙で行きました…

桜がまだ残ってました。桜は卒業シーズンの花なのか、入学シーズンの花なのか…よくわかりません。

到着すると、クラス分けが掲示されてます。まずはそれを確認します。名前を探します…何か受験の合格発表みたいです。

少子化と言われておりますが、8クラスあるようです。ありました。隣のクラスにも同じ苗字の子がいるみたいです。

あとは、仲良しの子、知っている子が同じクラスにいるかが気になります。長い目で見れば、知らない子もたくさんいた方が得する気もしますけど、最初はやはり知っている子が多い方が心強いでしょう…

息子の中学校は、3つの小学校の生徒が入学してきます。単純計算でも3人に1人は知っている子なのでしょう…

式が始まりました。

国歌斉唱…
校長挨拶…
PTA会長挨拶…
在校生代表挨拶…
新入生代表挨拶…
来賓紹介、祝電披露…
教員紹介…

など…

先日の小学校の卒業式とダブる感覚もあります。

そういえば…自分が子供の頃からずっと謎なもの…

「祝電」とは何ぞや?
今こそ調べる時…

検索すると… 祝の電報…

「電報」とは…?

検索すると…電信を用いた文書の配達サービス…

「電信」とは…?

広義には電気による有線・無線を含めた通信全体を指すこともあるが、もっぱら、音声通信を指す語である「電話」に対してモールス符号などに代表される符号の通信ないしその通信システムを指すことが多い…

…調べれば調べるほどわからなくなってきました…
ただ、電報っていうのは、電話が一般的になる以前に、緊急の連絡手段として使用されたものらしいです。郵便と電話の中間のようなもの…?

…となると、今時「祝電」なんていうものは、正確には存在しないんじゃない?など…市長さんや議員さんがお祝いの緊急連絡をしてきた…なんてことは考えられないわけで…

おそらくは、秘書さんかその他事務方が全学校に対してメールを使用して送ってきているのでは?などと考えるわけで…

私の頃はどうだったのだろう?まだメールは無かったからファックスだったのだろうか?

どちらにしろ、今の時代でも私の時代でも「祝電」というのは違う気がする…

平たく言えば「お祝いメッセージ」ですよね?
今なら動画流してもいい気がするわけで…それでも祝電と言いそうですね…そろそろ呼び方を見直しても良いんじゃないでしょうか…

…かなり長い脱線になりました。

式が終わると、各教室で教科書類、その他様々な書類が配布され、担任の先生の講話?のような時間となりました。

学校の机、椅子って時代が変わっても変わりませんね。シンプルなもの。これ、物が落ちやすいですよね…それも含めて教育なのでしょうか…

学活が1時間位あり、解散となりました。しかし、グラウンドには、満車の車たち…混雑するでしょうから、のんびりします…

…奥さん、またママ友?と話ししています。良いですね。ママ友…パパ友って聞きませんね…そろそろ、パパ友っていう言葉が生まれてくる時代になるのかもしれませんね…

外に出ると案外、みなさんまだ残ってます。そうです。「入学式」と書いてある看板の横で記念撮影してるんです。

多くの人が車で来ているため、後からになってしまうのでしょう…

一生に一度のことなので、写真撮影しました。私は写さなくて良いのですが、奥さんに写されました。入学するのは息子ですよ…

中学生は本当に人生の中でも激動の期間でしょう。楽しく、激しく、成長することを祈ります…🌱

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?