見出し画像

J-POP♪の好みが思考停止している話②

歳を取ったせいもあるのか、J-POPに関しては新しいものを求めなくなってしましました。
前回も書いたように、ふとしたことで出会ったkarafina…。そして、梶浦由記さんが手掛けたFictionJunctionの世界観…。

karafinaを知ったのは2010年頃と思われますが、FictionJunctionについてはおそらく最初に聞いたのは2004年頃。まだそこまで有名ではなく、梶浦由記さんという個人が今ほど称えられていなかった時代かと思います。

当時たまたま耳にしたfictionJunctionYUUKA。南里侑香さんという方をボーカルに迎えたユニットです。
こちらがまたアニメソングを歌っていたようですが、全くアニメには興味が無いにも関わらず聴いておりました。

アニメソングで有名な曲はいくつかありますが、CDアルバムに入っていたアニメとは無関係な曲も秀逸です。

nostalgia
2005年

Destinationというアルバムに収録されていた曲です。綺麗な曲調・歌声が良いです。


そこまでコアなファンではなく、ただただ曲を聴いているだけですので詳しいことはあまり知りませんが、元々はFictionJunction~という形でどなたかをボーカルに迎えて梶浦由記さんのユニットとして次々に活動していたようです。

今では全てFictionJunctionという名称になっているようです。karafinaに関してはある種特殊な感じでここから3名を選抜してユニットとして活動していたようです。

karafinaと並行して、FictionJunctionというユニットでの曲も数多くあり、今でも活動しているようです。基本ボーカルは4名のようです。

これらの曲がkarafinaに負けず劣らず良いのです。
もちろん、メンバーも被ったりしておりますが…。Kalafinaよりもコーラス色が強い気がします。

Parallel Hearts
2009年

同名のアニメの主題歌だそうです。


Eternal Blue
2012年

ゲームのオープニングテーマのようです。

Distance 
2012年

アニメの主題歌のようです。

目覚め
2010年頃?

全ての歌詞が梶浦語という意味を持たない言葉で歌われた曲です。意味を持たない言葉で1曲全ての歌詞を綴るのは、そしてその歌詞をここまで歌い上げるのは恐ろしい才能だと思います。

記憶の森
2009年

アニメのエンディングテーマだそうです。近年歌った映像だからか、メンバーが1人替わってます。

karafinaはいなくなりましたが、FictionJunctionは続いているようです。永遠に聴いてしまいそうです…他では替えが効かない音楽です。🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?