マガジンのカバー画像

水槽のある生活

36
金魚などです
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

今日の水槽(2月24日)

今日の水槽の様子です。 我が家で1番大きい60センチワイド水槽です。 帰宅したら急激に水が汚れていたので7割くらい水を換えました… 玉黄金錦1匹…15㌢ 黒出目金1匹…15㌢ 朱文金と琉金の間に生まれた3匹…各20㌢ です…大きく成長して少々手狭になってます💧 水槽は他に3つあります。 45センチワイド水槽…おとなしい金魚 30センチキューブ水槽…小型熱帯魚など 30センチキューブ水槽…ミナミヌマエビたくさん 時々紹介します🍀

水槽のある生活⑤

金魚すくいがきっかけで水槽を購入しましたが、学生時代に小型の熱帯魚🐠を飼ってましたので、今回もすぐに飼いたくなりました。 とはいえ、最初は金魚と同居できる魚はいないかな?と考えて、コリドラスを飼うことにしました。(現在は金魚とは別水槽です) コリドラスの中でも1番強くて安い、コリドラス・パレアタス、通称青コリドラスと言われてる種類です。1匹150円くらいで売られてます。熱帯魚ですが屋外で越冬できるくらい強い種類です。 以前、飼育していた時は、数も少なかったせいかそんなこ

水槽のある生活④

1年前くらいからミナミヌマエビ🦐という小さなエビを飼っています。水槽のグレードアップに伴って小さな水槽には空きが出るので、自然と何か飼育したくなります。 以前にヤマトヌマエビ🦐という、ミナミヌマエビよりひと回り大きいエビを飼ってましたが、繁殖がかなり困難なので、自然と居なくなりました。 ミナミヌマエビ🦐はペットショップで1匹80円で10匹購入しました。こちらは繁殖が簡単でよく殖えるということでした。 最初はたったの10匹なので、名前を付けようかって思ったほどでした。10

水槽のある生活③

水槽のある生活…最初はお祭りの金魚すくいの小さな金魚を飼うということで、取り急ぎ小さな水槽セットを購入しました。その後、45センチの水槽を購入…さらに子供が産まれたり、親が大きくなったりとして、結局60センチの水槽まで購入することになりました。 おそらくこれは金魚飼育あるあるなのではないかと思います。金魚って思いの外長寿で、大きくなる生き物です。金魚すくいの金魚やお店に売ってある金魚はほぼ、稚魚です。 大きな金魚たちを60センチの水槽に入れたことで、1つ小さな45センチ水

今日の水槽(2月4日)

今日の水槽の様子です。 らんちゅう1匹 パールスケール2匹 水泡眼1匹 です… 青コリドラス2匹とミナミヌマエビ数匹も同居しています。 水槽は他に3つあります。 60センチワイド水槽…大き目の金魚 30センチキューブ水槽…小型熱帯魚など 30センチキューブ水槽…ミナミヌマエビたくさん 時々紹介します🍀

水槽のある生活②

突然の産卵 金魚飼育を始めて2ヶ月が経過していました。 金魚は4匹で安定。 みんな仲良し、平和そのもの… 冬になっても餌を食べてもらいたいのでヒーターを入れて暖かくしてました。 ヒーター入れてるなら…ということでコリドラスパレアタスも数匹。 それからヒメタニシ。 水槽が安定して楽しくて仕方ない日々。 ところが、ある日様相が一変します。 赤太郎、きたろう、ぶちおの3匹がぶちこをものすごい勢いで追いかけてます。何か怒るようなことをしてしまったんじゃないか?と思うくらい執