見出し画像

なぜモバイルオーダーを使わないのか。混雑に見る疑問。

マックのドライブスルーに行くと、そこは大混雑だった。
効率化のために二重レーンになっているドライブスルーの通路には、同じくマクドナルドのハンバーガーを買うために並んだ車がびっしりと列をなしている。

単にそのタイミングが混雑しやすい時間帯だったこともあると思うが、その列の中で感じた混雑の原因がある。
見ていると、自分よりも前にいた人たちの多くがドライブスルーの注文場所に行った時点でメニューをどれにしようか考えている。

「どれにする?」
「今の新しいのどれだっけ?」
「サイドどれにしよ〜」
「あ、これも食べたい!」
「ドリンクは?」
「え〜、シェイクもいいけど・・・」
といったところだろうか。完全に想像なのだが、それくらいの会話をしているような雰囲気が前に並んでいる車の多くから感じる。

十数年前まではそれが当たり前だったのだろうが、今は時代が違うはず。
ほとんどの人が持っているスマートフォンにはマクドナルドのアプリがあり、それで事前に好きなメニューをモバイルオーダーで頼んでおくことができる。
なんでそれを使わないのだろうかと思ってしまう。

突発的にマックに行ったのであれば仕方ない面もあるかもしれないが、ある程度事前に行くことが決まっていたとしたらモバイルオーダーで頼んでおけば待ち時間もない。
そしてメニューもとても見やすい。モバイルオーダーの画面は結構よく作られている。

支払いが現金でしたいのかな。きっとそうだ。そう思って見ていると、支払いはPayPayか何かのタッチ決済を使っている。
それならさ、なおさらモバイルオーダーで頼んでおけば良くないですか。と混雑で内心イライラとしてしまっている自分は一人で心の中でツッコんでしまう。

ドライブスルー以外の店内でも同じく人々が列を作って口頭での注文をしながらメニューをどれにしようか迷っている様子が伺える。
マクドナルド側は混雑防止や効率化のために仕組みを考えて提供しているのに、なぜそれがあまり浸透しないのか。仕組みを考えた人の気持ちになると悔しいだろうなと思う。

そんなことを考えながらドライブスルーの注文口でモバイルオーダーの番号だけ一言で伝えた自分は、受け取り口で支払いもなくそのまま商品を受け取り、後ろの車を待たせることなく買い物を終了して退場できた。

便利な仕組みを考える人と、それを受け入れる人、そのマッチングがなかなか上手くいかないことってあるのかなと物思いにふける。
ただ、たまに食べたくなるマックは今日も美味しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?