見出し画像

東京都の補助金不正支出33億を阻止した私が「ひまそらあかね」さんを応援する話

この動画を見て、この記事を書こうという勇気が出ました。
おすすめです。

2022年夏、コロナ禍もそろそろ終盤だった頃。
東京都とは遠く離れた他府県に住む我が家の家族が
「会社(極小規模事業)の社長がこんな事始めたんだけど、怪しくない?」
と言ってきました。
詳細は省きますが、よく見るとそれは東京都の新型コロナウイルス感染症の無料検査事業の補助金を不正に受け取るための孫請け作業のように見えました。

家族と二人でネットで色々と調べ「これは確実に怪しい」となったのですが
ただの田舎の一般人なので、東京都の事業の事をどうこう出来るのか
何をどうしたら良いのかさっぱりわからず。
家族は警察とかにも相談してみたのですが、当時「コロナの〜」とか話しだすと反ワク陰謀論者がまた何か言いにきた、みたいに扱われて心が折れ
他の機関にも相談したのですがあまり手応えを得られませんでした。

その後ネットで検索していたら東京都のコロナ事業に関する相談窓口電話みたいなのを見つけたので、私が電話してみました。
対応してくれた方は「初めて聞くケースなので」と言いつつ、不正告発という田舎の一般人からしたら一生に一度も多分無い大事にドキドキしていた私の話をちゃんと聞いてくれて「上に伝える」と約束してくれました。
そしてその後再度ご連絡頂け、根拠となる証拠などをお渡しできました。
しかしそれからは音沙汰もなく「まあ都民でも無い個人の話なんかそんなもんか….」と思っていました。


そして数ヶ月後。おなじみ「リーガルハラスメント会見」で暇空茜さんを知り、その後はずっと動向を追っかけるようになりました。

2023年3月、PCR検査の不正検査の事などそろそろ忘れていた頃、東京都の管轄課の方から連絡が来ました。
(こ、これはWBPC問題でよく見るあの課!!!)
と若干テンション上がりつつ
(担当は違えど現場で暇空さんがどう捉えられているのか聞きてぇ!という欲求を必死で抑えながら)
自分達の知ってる事はお伝えしました。
調査するけど、結果はどうなるかわからない。というお話で終わりました。
でも正直、時間が経ってもちゃんと問題視してくれて、とても丁寧に話を聞いてくれた事で
WBPC問題で東京都への印象最悪だった私が
「現場で働いている人たちは真面目でそれぞれ一生懸命にやってるんだな」
と意識を変えさせてくれました。

そして2023年6月。

キター!♪───O(≧∇≦)O────♪

その頃にはWBPC問題のおかけで、どこにどういう書類があるのか理解できるようになってたので確認。

…….あった。例の事業所の名前あった。

……. 33億……. 33億….. 決定取り消し。

こわ!

我が家だけじゃなく、他にも通報があったかもしれない。
でも最初に話した時は初めてのケースと言われたのは確実。

こわ!

手に入れれると思ってた33億円の補助金が誰かのせいで吹っ飛ばされたら。
下手したら… いや、普通に…..

こわ!

怖いのでこの話は公で話さない事にしてきました。
全然レベルは違うと思うけど、暇空さんはずっとこういう恐怖に晒されているんだなとも思いました。


そんな「ひまそらあかね」さんが東京都知事選に出馬。

昨日、Xのスペースで一般の方からの質問に次々と答え
頭の回転の良さと、本当に真摯に東京都のことを考えている事などが聞けました。
ぜひいろんな方に聞いて欲しいです。

ひまそらさんは馬鹿正直すぎて、苦手だと思う人も嫌いと思う人もいるのは確かです。
でも一年半以上、割と熱心に見てきて思うのは
彼の責任感への信頼。
そして魅力は彼の喜怒哀楽、人間らしさです。


何の後ろ盾も無い、都民でも無い、田舎の一般人の私たちが
おかしいと思った事をスルーしなかっただけで、
結果として33億円の不正な出費が防げました。
こんな事は本当にレアケースだとは思うけれども
きっと、一人一人が少し物事を注視して
少し勇気を出していけば、世の中はもう少しきれいになっていくのではと思います。

そんな時代を作っていくために
ひまそらあかね さんには都知事になって欲しいと心から思います。
きっとめちゃくちゃ働いてくれると思います。


読んでいただいてありがとうございました。


Twitter:ひまそらあかね公約ポスト
https://x.com/himasoraakane/status/1803665171820556319

note:ひまそらあかねの政策集
https://note.com/hima_kuuhaku/n/n00a0ba9943d1


※追記です
上記のスペースと今日のスペースを文字起こしされていた方がいらっしゃいました。
文字で読みたい方はこちらをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?