見出し画像

7月25日 28日目 浅草と追懐

また飛んだ。でも少しずつ書いてまとめる。

催事が全て終わりの次の日。
休日を貰った。
朝、とりあえずたまってたごみを捨ててどこに行こうか。

そういえば昨日友達(演劇の人、遊びに来てくれた。)が浅草は行っておけって言ってたな。
3月の終わり際、桜が満開の頃に地元の友達と行ったのだけれど。
夏に行けば別の景色が見れるかなと思って。

神田まで散歩して、そこから銀座線だかで終点。浅草駅へ。

人はこの前来た通り多いな。
仲見世を何か買うわけでもなく、見ながら通りすぎる。

そうだな。とりあえず、おみくじを引く。
凶。
あっはっは。うーむこの。

近くの外国人におみくじの使い方を聞かれてカタコトの英語で説明する。
老婆と女の人の二人組。
娘と母って感じか。
両替の仕方とか、やり方とか。
身振り手振りもして頑張って。
とても良い人たちだった。喜んでくれたし、こっちもなんか楽しかった。
ちなみに女の人は末吉だった。
楽しかったなら良かった。
その人と謎のツーショットを撮った。久しぶりに自分の写真を自分で撮った気がする。
英語を話せればもっと楽しくなるのかな?コミュ力は無いのだが。

神様に願うことは無いが、お参りをする。
叶えてもらったところで、自分の物と思えなきゃ意味は無いし。
身の丈に合わないものは気持ち悪いと感じてしまうタイプなので。
適当に見ててくれって感じに言っておく。大体いつも。
ま、お守りは買うんですけど。
大願成就。願いすら見つからないが。
願掛けってことで。
掛ける額だけでも先に飾っておきたい。

あーあっつい。
ふむ、はてさて。

すき焼き食べたかったが、高い。
ぶらぶらした挙げ句、花やしきのすぐそばの定食屋へ。
ハンバーグ定食。
こういうのでいいんだよこういうので。
2.5ハンバーグ定食=1すき焼き。
いつかは食べたいな。浅草のすき焼き。

花やしきへ来た。
大人が一人で行くところではないな。
子供と一緒に来る分には広さとしてちょうど良さそう。
呪術廻戦とコラボしてた。
まあ、悟の声はいつでも耳元で聞ける訳だし。(イヤホン)

印象的な言葉ががある。
悟のポスターの写真を撮っていたところ。
「たまに、出ちゃうよね。無量空処。」
通りかかった、カップルの男側が言い放つ。
すげぇなやっぱ東京のアベックの男は違うわ。
たまに出せるのか、無量空処。
俺は無理だ。すげぇわ。

一人でローラーコースターに乗った。
自分の前は子供が一人で並んでいた。男の子。
凄いな。その年では俺は絶叫無理だったし。
親はいないのか?少し心配だったが、一人で行きたい子かもしれない。
僕もそういう時は確かにあった。
少年の目には、今どんな風に写ってるのかな。
ワクワクなのかな、怖いのかな。世界が大きくて素敵なものに写るのかな。
あぁ、子供の頃の目玉が欲しい。
キラキラしたもの、大きく見えるもの。比べるとかじゃなくて、ただの好きって見える。そういうの。
虫に食われたみたいに、思い出せないことが増えていく。
思い出そうともしなくなっていた大切なものが消えている。
子供の頃好きだったものに縋りついて、
虫に乞うわけだ。これ以上奪うなって。
現象のくせに。心なんて無いだろなんて責めて。消えろと。
言葉は全部自分に返ってくる。
マジックシリンダーだし、ミラーフォース。
皆は無意識なり、意識してなり、こいつを認めて、新しい物を作って、前に進んでいるのだろう。
恋人なり、仕事関係なり、家族なり、思い出なり。
すげぇな皆。

意外と怖いぞ。ローラーコースター。
ジェットコースター自体得意では無いが、小さい物の割に、勢いとガタガタががが。
少年偉いぞ。うつ向いてたが。ちょっとだけ怖かったんだよな。
出ていった少年は、並び口の近くのテーブルへ駆けていった。
良かった、家族がいるんだな。
仲が良さそうな家族だった。

そういえば、小さい頃は母親にディズニーに連れていって貰ってたな。僕も。
2人で歩き回って。母親は絶叫が好きだから、僕も連れていく。
怖いのが苦手だから抵抗するのだが。
絶叫の楽しさも、今になってようやくある程度わかるようになってきた。
ポップコーンを買ってもらって、行きたいアトラクションを回る。
歩き回った後は足が痛くて、それでも、手を引かれて歩いて。少しだけおんぶして貰って。
もう帰るんだって寂しさと、真っ暗な空と、キラキラした街灯と水面。
寂しくて少し泣きそうになりながら、キラキラに心を奪われて。
もっとキラキラした花火とパレードをみながら、終わった後は尚更寂しくて。
足も痛いし、うつ向いて歩く。
車にヘロヘロでたどり着く。
母親が運転する車の中で毛布をかぶって窓の外のキラキラした街を見ていた。
いつのまにか疲れて寝る。
今では疲れることにすら罪悪感がわくし、嫌悪感。
そんな場合じゃないのにって。
宝物を詰め込んだリュックを背負っていたな。
中身はゲームだらけだったな。DSとそのカセットとか。祖母のお下がりの望遠鏡とか。
今でもそのリュックを捨てられていない。使うわけでもないのに。
その思い出の美しさも今になってようやくわかるようになってきた。
今まで、思い出そうともしなかったくせに。
これも、いつか虫に食われてしまうのだろう。
どうにかなりませんかね?ならねぇよな。知ってる。
虫も俺だし。
あー子供の自分が手放せない。
カフカの変身。グレゴールみたいに、変わった後に捨てられてしまうことに、怯えてるのかしら。
皆何も無かったように生きてくことも知ってるしな。
急に変われないくせにな。やってないのにできるは違うと思うぞ。
縋ってないとどうにかなってしまいそうなんだ。どうにかなっちまえよって話でもあるのか。
常に今が醜く見える。昔から。
幸せだったんだ。色んな人にそれを作って貰ってた。
自分は誰にもそれを作ってないのに。
それに気づくのはいつも後の話。
いつから歩幅は増やせるのか。いつ、今に綺麗は追い付くのか。今を幸せに思えるようになるのか。
気づいてはいる。そう思えないだけか。
ま、苦しんで生きろってな。せいぜい強がってな。
子供を見ると色々考えてしまうな。辛い。

スカイシップとかいう奴(4人乗り)に一人で乗った。
遊園地が見渡せる。
やっぱり小さな遊園地だな。日本最古らしいし、170年らしいな。
子供と来るのに良さそうだ。俺には縁が無さそうだが。

友達は正しかったな。浅草に来て良かった。
やっぱり、地元の友達と前来たときの方が楽しかったけどな。

16時30分。日本橋、小伝馬町へ帰ってきてぶっ倒れるように寝た。
起きたら20時。お腹すいた。
シェフがディナーは休みだけど、催事の後始末で店にいるらしい。
行けばまかない作ってくれるって。
行くか。
今日もローストビーフ丼。夜のまかないは大体これ。
まあ、催事お疲れの意味も込められてると思う。
本当に旨い。
毎回下手な食レポを繰り返すが本当に美味しい。
良いとこで働かせて貰ってるな。

シェフは花やしきは昔娘と一回来た位らしい。
あちらの母親は本当に銀行勤めのキャリアウーマンだからな。
シェフはスーパーの惣菜作りのパートをしつつ、色々行ってたらしい。遊園地とか。その一つ。
東京ドームシティとかもそう。
ま、女連れ回してたのもあるだろうが、東京の観光に詳しい。
そのうちの一人がマイマザーか。
苦虫を噛み潰したような顔になる。

1時間位話して、マンションへ戻る。
何だか、浅草に一緒に行った友達と話したくなって、LINEを見たらグループ通話を開いていた。一人で。
友達の方も色々睡眠障害とかで仕事休んでたり、あるからな。
類友である。間違いなく良い奴なんだよな。
幸せになって欲しい。
皆悩んでるんだよな。生きれば生きるほど、人にかける言葉が見つからなくなっていく。
不思議だ。意味を知ってる、使える言葉は増えたのに。口に出せない。言葉の責任がとれなくなっていく。そして、人との言葉に段々怯えるようになっていたことに気づく。
やっぱり日記みたいな孤独な文字が好きだ。小説みたいな、本みたいな、僕として、他人の中に生きることの無い文字。
少し長話をした。僕が休学したわけも詳細に。そういや初めて言ったな。
親にも濁してたし。
友達の方も少し自分の立場の話をしてくれた。
お前ならちゃんと生きられるさ。他人事だから言うけどな。
皆悩んで生きてるのは知ってるさ。
あっはっは。うーんこの。

洗濯物が残っていたな。終わらそう。
洗濯干していたらいつの間にか1時、シェフが帰ってきた。
少しだけ話して。寝る。

明日からは、催事の準備も無いし。
まぁでも、頑張ろう。
出来ることは広がるだろう。
どう動くかちゃんとまとめて、目標も。
どう生きるか考え続けないと。

言葉が下手だ。語りたいことが沢山ある。虫に食われてしまう前に。でも、綺麗には語れないな。
でも、今日はまとまらないが語りたかった。
これも俺か。うーむ。
ま、生きるか。一先ず。なぁ虫よ。
あっはっは中二病め。
考えることが多い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?