マガジンのカバー画像

Stable Diffusion|これすご

19
Stable Diffusionに関する記事をまとめております。
運営しているクリエイター

#AI

【星野アイLoRA】Stable DiffusionでLoRAファイル追加学習して遊んでみる

今回はStable Diffusionで星野アイのLoRAファイルを追加学習させて色んな画像を生成してみました。 モデルとの組み合わせで雰囲気が全く違ってくるので、どのモデルとの組み合わせがかわいく仕上がるのかわかると思います。 Youtubeでも解説しています 前編:初心者さん向けにLoRAファイルの説明と扱い方 後編:星野アイLoRAファイルを入れて遊んでみる すでにLoRAファイルを触ったことがある方は後編まで飛ばしてくださいね。 LoRAについてLoRA(

【AIイラスト初心者必見】Stable DiffusionをGoogle Colabで簡単に導入して使う方法

この記事では、Google Colaboratoryを使って画像生成AIツールである「Stable Diffusion Web UI」を起動してサムネイルのようなハイクオリティな女性の画像を生成するところまでを解説していきます。 Google Colaboは無料で誰でも使えます!さらに、ワンクリックで起動ができるので超簡単です! Youtubeでも解説しているので、動画のほうがいい方は動画を参考にしてください。 それでは初めて行きましょう。 Google Colabっ

【画像を喋らせる】Stable Diffusion Web UIで口パク動画を作る方法【SadTalker】

今回は、Stable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111)で使える 画像を喋らせる拡張機能が想像以上にすごかったのでご紹介します Stable Diffusionで使えるということは、もちろんどれだけ作っても無料です!! 私も色々喋らせるAIは触ってみましたが、有名なのは「HeyGen」とか「Creative Reality Studio」でしょうか。でも有料なんですよね・・。 私にはちょっと手が出なかったので、探してみたところ「Sadtal

【Adobe画像生成AI】Photoshop最新機能がすごい!ジェネレーティブ塗りつぶしで出来ること

この記事では、Adobeが発表したPhotoshopの新機能であるジェネレーティブ塗りつぶし(generative fill)について詳しく解説したいと思います。 Youtubeでも解説していますので動画のほうがいいかたはこちらをどうぞ ジェネレーティブ塗りつぶし(generative fill)で出来ることを簡単に説明るすると、画像に写る対象物を完全に削除したり、画像に写っていない物体を追加したり、キャンパスサイズ変更後に空白の部分を追加することもできます。 ただ単に

【AIグラビア写真集を作ろう】同じ顔で固定して差分画像を生成する方法【ControlNet reference_only】

この記事では、Stable Diffusion Web UI の「ControlNet(reference-only)」と「inpain」を使って顔を維持したまま、差分画像を生成する方法を解説します。 今回は簡単なプロンプトでも美女が生成できるモデル「braBeautifulRealistic_brav5」を使用しています。 この方法を使えば、気に入ったイラスト・美少女の顔を固定して多種多様な服装・髪型・ポーズをとらせることが可能です。 例えば、以下のオリジナル画像に対