見出し画像

楽しく描くを分析する

 いい気になって描くことに特化した、精神論じゃない具体的な試行錯誤を記していきたいと思う。いい気になって描くとは「褒められていい気になる」とかじゃなくて描いてる最中にアガる描き方をするという意味です。つまり描いてる最中を楽しむための、普通わざわざ言語化しない部分の記録。誰かの役に立つっていうより「こんなのあったら読みたい」ってずっと思ってたものを形にします。

↑前回の記事の頃からだいぶ意識が変わってきて、楽しく描くが分かってきた今日この頃です。

とりあえずこれを見て欲しい。

画像1

今から「はぁ?」っていう話をします。
コレは何かっていうと、私が今日描いた絵です。どうやって描いたかと言うと
『なんか昔みたいに顔だけいい気になって描きたい、落書きがしたい』
と思って描いたものです。
ちゃんと落書きにはなってるやんって意見もあるとは思うんですけど、
コレを描いて気分が良いかというと
むちゃくちゃ気分が悪い。


え、こんなに描いてきてコレしか描けんの…?!
つーか下手になってない?え!?
あ〜ダメ、どうやっても首から下をどう生やせばいいか分からんし、
どいつもこいつも姿勢が悪い、気に食わねえ。

とか思うんです。パニックかよ。
前だったらこの気分を引きずってたと思うんですが、『今の私にこのやり方は酷なんだな』
と判断するように変わりました。


嫌な気分にならないルートで、
顔とかバストアップだけ描きたい。

で、考えたのがこれ↓

画像2

『顔が描きたいって時!ただ何も考えず素体のラフを描きまくって、気に入った部分だけ切り取って見本にしたら良くね?』
※字が汚いのはスルーしてほしい。

ちょっと脱線しますが、昨日「とんがり帽子のアトリエ」を読んだばっかりで、もうそれがハチャメチャに響きまくってですねぇ。。
自分の描きやすい状況つくったらええやん
今得意なことで工夫したらええやん
お前のそれって個性やん
みたいなことを思えるお話でホントおすすめの漫画です。勧めてくれた友達に心から感謝だなと思います。

話戻ります。とんがり帽子効果が効いてたお陰もあって、
『今の自分にとって楽にできること』
組み合わせてやればいいか!と思い到れたわけです。

・素体ラフを描くのは苦じゃない。
・見ながら描くのは苦じゃない。

この2つを合わせて↓

画像3

まぁまぁ今の自分にしては出来たんじゃない?!
くらいまで持って行けました!!

…ごめん今の謙遜。実際はここぞとばかりにバカみたいに褒めちぎりました。
できるじゃねぇか!こんなもんPCに取り込んでチョイチョイすれば十分ってもんよ!!
で、右上にメモってるのは自分は思ったより描けないと傷つくという自分の取説です。すぐパニックなるからな〜。
なので、
・そもそも凹まずに済むようなやり方を選ぼう
・すぐにリカバーできることを知ろう
という対処をメモっておきました。

このやり方アリなんじゃねぇ?

画像4

画像5

同じ方法でもうちょい試してみたけど、
闇雲に落書きして気分悪くなってたことを思うと
めっちゃええやん。楽しくできたやん。
直したいとこもあるけどそういう問題じゃない。
楽しく落書きができたことが大事。
(楽しく落書きできないことが悩みだったからね!)

長々と書きました。
ここまで読んでくれた人がいたら、
本当にありがとうございます!

また何か発見があったら書きたいなぁ。
↓関連ツイートです


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは参考書の購入など有意義に使わせていただきます!