【無慈悲】感情のないハートマーク

お世話になっております。
これで六日連続の更新になります。
比較的頑張っている方だと思います。

タイトルの通りです。
中学生のままメンタルがあまり進化していない人間なので、ハートマークってだけで心躍ってしまうところがあります。

これも一種の厨二病なのかも知れません。

全然なんとも思っていない人からハートマークの絵文字が来ただけでも勘違いしてしまう時ってありませんか?
そして、それが好きな人とか気になっている人からだったらもっと勘違いしてしまいませんか?

それだけの力がハートマークにはあると思っています。

そんな危険なマークを日常的に使われているのこの世界に恐怖すら覚えています。

特に、TwitterやInstagramなどのいいねのアイコンがハートマークなのが恐ろしいところです。
Twitterのいいねのボタンはその昔星のマークでした。
星のマークは押しやすいですよね。
お気に入り!って気持ちが前に出ています。
それがハートマークだった場合、受け取り手の気持ちも送り手の気持ちも変わってきませんか?
簡単に押すのも難しいし、なんなら受け取った方もほんのちょっとだけ勘違いしちゃうかも知れません。

実際のところ、流石にTwitterのいいねがハートになってからかなりの期間が経っているので、もう躊躇うこともなくなっています。

とは言ってもあくまでこれは慣れです。
スタンプとか絵文字とかであらためて送られた場合には話が変わってきます。
覚悟を持って送らなければならないし、覚悟を覚悟を持って受信しなければいけないと思っています。
受信することも送信することもほとんどないですがね。

結構単純なことですぐに勘違いしちゃう人種の人たちは本当に気をつけて生きていかなければならないです。

本当に何の気なしに送られたハートの絵文字やスタンプはもちろんのこと、特に意味もないけど下の名前で呼ばれたりとかも危ないですよね。

それだけ危ない世界だから常に自分に予防線を張っておかなきゃいけないです。
絵文字も、下の名前で呼ばれたのも全部勘違いだと思うことにしておいた方が安全です。

ただ、予防線も張りすぎてしまうのは危険ではあります。
万が一、ハートマークや下の名前で読んできているのが本当の好意だった場合に気付けない可能性があります。

でも、これは本当に起きる可能性が低いです。
その可能性のためだけにリスクは冒せないので、予防線張りまくって生きていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?