見出し画像

初めてでも大丈夫!サブスクきっかけで始めたお花を長く楽しむ方法★

ハノイで初めてお花を飾る人も少なくなく、「お花の水の量ってどのくらい入れたらいいの?」「飾った後のお世話はどうしたらいいの?」「日が当たる場所へ置く方がいいの?」等、お問合せ頂きますので、少しでも皆さまの元で長く楽しんで頂けるよう、不安解消のため、本記事にお花のお世話方法をまとめさせていただきます!

これを機に、皆さまがもっとお花を楽しむきっかけになれば嬉しいです。

画像1

<🌸お花が届いたら>

1.水切りをする

お花が届いたらまずは葉や花を傷つけないように丁寧にラッピングをはずします。切り口が乾かないうちに水切りをしましょう。

水切りとは、茎の先を水に浸した状態で茎を切ること。
深いボウルにたっぷりの水をいれ、そこに茎の先端を入れた状態で茎を斜めに切りましょう。斜めに切る事で、水を吸い上げる面が多くなるようにします。

切れ味の良い刃物やハサミ(花バサミなど)を使いましょう。

2.余分なつぼみや、枝葉は剪定する

水切り後、たっぷりと水の入った花器に挿します。

水に浸かってしまう部分の葉は、生ける前に必ず取りましょう。
葉が水に浸かったままでは、水が腐りやすくなります。

3.洗った後、乾燥させた花器、花瓶に生ける

水に雑菌が繁殖しないようにするため、花器・花瓶はきちんと洗って乾燥させ、清潔な状態にしておきましょう。

4. 水の量に注意する

切り花をいけるとき、水の量はとても大事です。多めに水を与え、しっかり水を吸い上げてもらいましょう。
一方で、水に浸っている茎は傷みやすく、水も腐りやすくなってしまうので注意が必要です。

咲き終わりに近づくにつれ、枯れた花を取り去るなどして、生けている花全体の量も変わったら、水量も加減しましょう。

5.風通しの良い直射日光の当たらない場所に飾る

切り花を飾るときには、明るく、室温が高くなりすぎない場所を選びましょう。切り花は、急激な温度の上昇や強い風が苦手でとても繊細です。

6.毎日水替えをする

切り花を長持ちさせるために、毎日水替えをすることが大切です。
水に浸かっている茎の先も、毎日少しずつカットすると、花が長持ちします。


<切り花を長持ちさせるプチテクニック>

漂白剤に洗剤、砂糖、10円玉等、水と茎の先の雑菌繁殖を防ぐ抗菌作用のある物をお水にいれておきましょう。

画像2

ご自宅用でお花のある生活を気軽に楽しんでいただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?