見出し画像

フラワーアレジメントの基礎オールラウンド作成のコツ!

オールラウンドは真上からみると円、側面からみるとドーム型(半円形)になっているアレンジです。 オールラウンド(四方見)で、どこからみてもお花が入っている状態なので、テーブルの真ん中に置いてもキレイに見えるフラワーアレンジメントですね!

本日はフラワーアレンジメントの基礎、オールラウンドの作り方のコツをご案内いたします♪

<オールラウンドに適したお花🌸>

丸い形のマスフラワーと小花が付いているラインフラワーを組み合わせるときれいに作成できます。ラインフラワーはアウトラインを作りますので、全体の高さや幅を決めるのに使用します。少しグリーンを入れてもキレイです!

例)マスフラワー…バラ、ガーベラ、キキョウ、ひまわり

ラインフラワー…ブルースター、フリージア

ではさっそく作ってみましょう!

<1.主役の花を決める>

メインとなるお花を決めましょう!マスフラワーをメインにするとアレンジしやすいです。

*プチ豆知識~知っておきたいアレンジ色の組合せ~

★同系色・・・メインとなる色とそれに近い色を合わせることで統一感のあるアレンジになります。一番簡単で失敗がない配色なのでおすすめです!

★反対色・・・オレンジと青、赤と緑、黄と紫といった、対照的な色(捕色)同士を組み合わせると個性的なインパクトの強いアレンジになります。

★混合色・・・室内が華やぐにぎやかで楽しいミックスなアレンジは淡い色を多くしたりポイントとなる色を決めると失敗が少ないです。

<2.アレンジ前の下準備>

アレンジ前に水上げを十分に行いましょう。

水上げ方法に関しましては前記事に記載しておりますので、ご参照ください。

<3.早速アレンジ用にカットしていきましょう!>

画像2

a.ラインフラワーやグリーンで形をつくります(ホリエイジを形成する)※この時お花が花器の中から花器の淵にあたるように入れます。

b.次にポイントとなるお花を中心に入れます。長さはa.のラインフラワーより2~2.5センチ程長くカットします。

c.大体b.と同じ長さで3本メインフラワーを中心に入れます。【ポイント】この時真上から見てメインフラワーの頭が三角(△)になるようなイメージにします。1本目よりも2本目が低く、2本目より3本目が低くなるように入れます。2本目、3本目は1本目(真ん中)に向けて入れます。

d.インパクトの強い順にメインフラワーを入れていきます。その時中心のお花より少しずつ短くカットしていきます♪

e.隙間をスプレーストックのようなお花で埋めていきます。

画像1

f.グリーンで少し形を整えたら完成です!

画像3

そうなんです。これだけです。とても簡単なんです!

オールラウンドのコツ

ポイントとなるお花の位置や角度に気を付けて、すべての花材を中心に向かって放射状に生けると美しいフラワーアレンジメントが出来上がります。

ぜひ挑戦してみてください♪


何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?