見出し画像

Instagramのアカウントを削除してみた感想

どうもこっぺいです
つい最近インスタのアカウントを削除してみたのですが、そちらの感想を綴った記事になります。
(今までのゲーム関連からジャンルが違いますが、悪しからず)

結論からお話すると・・・

辞めると、めちゃくちゃスッキリした

です。

そして、もし今インスタを辞めるか悩んでいる方がこの記事を読んでいたら、やめる事をお勧めします。
今すぐ辞めるのは抵抗があると思う人には、最後におすすめの方法を書いておきます。


きっかけ

まず削除しようと思ったきっかけとしては、以下の2つになります。
主に2つ目の方です。

  • 他人のキラキラ生活を見て嫉妬するのに疲れた

  • 他人の承認欲求を満たすの、無駄じゃね?と思った

他人のキラキラ生活を見て嫉妬するのに疲れた

SNSというのは自分も含めて、皆キラキラした物を投稿します。

  • ブランド品を買った

  • 高級レストランに行った

  • 恋人とディズニーに行った

などなど
別にこれを投稿する事は、何にも悪くありません。
というかそういう投稿をするのが普通です。

しかし私はそれに対して「皆遊びに行っていいなー・・・」と嫉妬しておりました。
きっと就職で上京し、遊ぶ友達がいなく遊んでいなかったからでしょう。
(同じく上京した友人はいたが、マルチ商法にハマっていたので距離を置いた)

毎週土日は皆のキラキラ投稿をみて嫉妬し、晴れない気持ちで月曜日の朝を迎え、1週間が終わるとまた皆のキラキラ投稿を見る・・・
という無限ループでした。

そんな日々がずっと続いていましたが、いつしか次のような事を感じるようになっていました。

『これ他人の承認欲求満たしてるだけじゃね?』

という事で、次に繋がるわけです。

他人の承認欲求を満たすだけなの、人生の無駄じゃね?

インスタでキラキラ投稿するのは皆からいいねを貰うためですよね。
このいいねのシステムは画期的で、皆からもらえたらめちゃくちゃ気持ちよく自身の承認欲求がとても満たされます。
あまり投稿しない私でも理解できます。

そこで私は自分の投稿にいいねを押してほしいから、皆の投稿にいいねを押す事で”いいねのお返し”を期待しておりました。

しかし自分はそもそもあまり投稿せず、ただ皆にいいねをしているだけのBotと化しました。
たとえ自分が投稿したとしても、いいねをしてくれるというのは一部の人だけです。(人気の人からは特にいいねはくれない)

そうなると、自分は皆の投稿にいいねを押し、他人の承認欲求を満たしているだけとなります。
自分はただの「いいね1」だったのです。
それに気づくと、インスタに費やしている時間がとても無駄に感じました。

これがアカウント削除のきっかけになります。

辞めてみたデメリット

辞めた身として感じた、デメリットを書いていきます。

1:友達の近況がわからない

これが一番大きいと思います。
実際自分が辞めるか悩んでいた時も「友達の近況がわからなかったらどうしよう」と思っていました。
しかし実際

友達の近況なんてどうでもいいです。

そもそも友達の近況を知っているか否かで、自分の幸せにはほぼ影響を与えません。

本当に知りたくなったら自分からラインしますし、飲みに誘います。
自分から連絡(または相手から連絡)しない時点で、薄い存在です。
しかもインスタは繋がっているけど、ほとんど遊んだ事がない人が多かったりするので、そういう人の近況は更にどうでもいいです。

ですので、意外とデメリットに感じません。

2:他人に自慢が出来ない

他人に自慢が出来ないのは、いいねを貰えないので自分の承認欲求が満たされない事に繋がります。
承認欲求を一番効率よく満たすのは、SNSだと思っているので、他の方法で承認欲求を満たすのは難しいので、かなりのデメリットになります。
そこで以下の方法をおすすめします。それは

周りと比べずに、自分が幸せだと感じるようにする

です。
そんないいねの数というただの数字よりも、自分自身が「今幸せだ」と感じる事の方が何倍も幸せを感じると思います。

しかし
「でもあの人の方が幸せそうだし・・・」
と思う人はいるでしょう。大丈夫です。
その人もきっと「あの人の方が幸せそう・・・」と思っています。
他人と比べるとキリがありません。
他人と比べ続けると、そのうち「孫正義さんの方がお金を持っていて幸せそう」と思うことになります。

ですので周りと比べずに、自分が幸せだと感じるようにする事が大事だと思います。

3:かわいい子との相互フォローが消える

はい。これが一番の問題です。
小学校の同級生だったから、可愛い子と相互フォローになれたりする時がありますよね。
そんな子と相互フォローだと、謎の優越感に浸れます。
「俺はこんなかわいい子と相互フォローだぞ~」と

でも安心してください。かわいい子はあなたに対してなんとも思っていません。
嫌いでもなく”無”です。
そんな相互フォローに価値はあるのでしょうか?まああるかもしれませんね。

ん?俺は違うからお前と一緒にするなって?
ではその子にDMしてみてください。
健闘を祈ります。

抵抗がある方へのおすすめの方法

ここまで読んで「辞めようと思うけど、どうすればいいのかわからない!!」という方には、ステップを踏んでみるのをおすすめします。
いきなり削除するのは難しいですからね。

ステップ1:ホームから削除

iPhoneはアプリを削除しようとすると、「ホーム画面から取り除く」という項目が出てくるので、これでホームから削除できます。
これはアプリ自体はアンインストールしていない状態になります。

なぜこのような事をするかというと
起動するのに手間をかける事で使用頻度を減らす目的
があります。

起動するのが面倒だと、「もういいや」ってなりますよね。
わざわざ面倒な事したくないですよね。

ステップ2:ログアウト

起動するのを、さらに面倒にしていきます。
ホームから消えてもアプリは残るので、起動は普通にできます。

しかしログアウトする事で、起動したとしてもログインしなければいけないので、さらに面倒です。
この辺りからは「わざわざこんな手間かけて、インスタ見たいか?」となります。

設定によっては、ワンタップでログインできるようになりますが、それでも起動後の手間を増やせるので、おすすめです。

ステップ3:アプリ削除

はいもうアプリを削除してしまいます。
これをするとさらにさらに面倒になり、起動するには
Appストア開く->インストール->起動->ログインという風になります。

一応Web版でもログインして見れますが、とてももっさりしているので、見るのがとても面倒になります。

ステップ4:アカウント削除

今までの3ステップを踏んでいると、インスタを開くのがかなり面倒になります。
面倒だと開かないようになるので、そうなるとアカウント削除してしまって大丈夫です。
というか既にほぼ削除しているようなものです。

こんなに言っているが実は・・・

ここまでで「インスタは辞めるべき!!」と言っているように見えますがが、実は新しくインスタのアカウントを作りました。

「今までのは、なんやったんや・・・」

と自分でも思いますが、とある事をしてみたいと思い、新しく作りました。そのある事とはフォロワー0を1にするのがどれほど大変か体験してみたいです。

これはいわゆるSNS運用と呼ばれるものなのかわかりませんが、一度自分でやってみる事にしました。
まあガチではなく、ゆっくりやるつもりですが。

最後に

という事でInstagramのアカウントを削除してみた感想でした。
インスタは皆キラキラした物を投稿するので、それを見ると「自分なんて・・・」とか思うようにできています。
そんな事思うなら辞めた方が幸せじゃね?というのが今回一番言いたかった事です。

SNSというのはもう生活の一部になっていますが、それは本当に必要なことなのかを考えてみるのは良い事かと思います。
考えた結果”必要”となれば続ければいいと思います。
何も考えずに、ただ続けているのとでは全然違いますから。

それではさようなら
次回更新はいつになるかな・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?