見出し画像

愛知県大府市にある産地直売所「JAあぐりタウン げんきの郷」で購入した「三河産 うな重」「大海老フライ」「地魚入り天丼」などを味わった一日〜


先日、かなり久しぶりに愛知県大府市にある日本最大級の産地直売所JAあぐりタウン げんきの郷」を訪れてきました。こちらの施設、道の駅みたいな感じで「ファーマーズマーケット」から「食事処」「お花屋さん」「芝生広場」「天然温泉施設」まである行楽施設。

前回のコラムに引き続き今回は、購入してきた様々な食物を味わってみたので、その感想などをお届けしたいと思います。

↓前回のコラムはこちらから↓

■三河産 うな重

まずは今回のメイン商品「三河産 うな重」。愛知三河一色は、鰻の名産地としても有名な場所。このうな重が、1個1,650円というお値打ち価格だったので、購入して帰ることに。鰻もふっくらツヤツヤで、見るからに美味しそう。

それでは一口いただきます。三河産の鰻だけあって、身はふっくらツヤツヤ、皮はパリッ。噛みしめる度に、鰻本来の旨味が口の中に広がります。タレはちょっと甘めで、ふっくらご飯に絡んで美味しさ倍増。このレベルのうな重が1,650円で食べられるのは、ほんと凄い。

■大海老フライ

実家にあったお皿を大きくはみ出すビックサイズ、600円は破格。これは食べごたえありそう。(軽くトースターで温め)

自家製タルタルソースをつけて、一口いただきます。周りの衣はサクッサク、中にはプリップリの海老の身が詰まっています。 大海老フライって衣もばかり分厚いものもあったりしますが、 こちらのものは正真正銘大きな海老がそのまま詰まっています。噛みしめる度に海老本来の甘みがじわっと伝わってきて、美味しい以外の言葉が見つかりません。

■本日の地魚入り天丼

こちらが「本日の地魚入り天丼」。海老や地魚など、色々な天ぷらがどーんとのっかっていて、価格なんと880円。

それでは海老天からひと口いただきます。衣はサクッサク、身もしっかりとしていて、プリッと甘い。そこに甘めのタレが絡み、ご飯がすすむすすむ。海老(2本)、イカ、白身魚などの天ぷらがのっかっていて、880円ほんと凄い。

■明太しらす丼

パックに入った「しらす」と「明太子」も購入してきたので、「明太しらす丼」を作って食べることに。しらすもかなりの量が入って、500円ほど。同価格で考えると、スーパーで購入する量の3倍くらい入っている感じ。(写真はごく一部)

こちらが「明太しらす丼」。ご飯の上にたっぷりのしらす、そこにまた明太子と大根おろし、刻みネギをトッピング。 ポン酢をかけていただきます。

しらすは臭みなども全くなく、自然の旨味がたっぷり。そこに明太子や大根おろしの辛味が加わり、至極の味わいに。素材の良さが最大限に活かされた「明太しらす丼」このためだけに、また「げんきの郷」を訪れてもいいかも。

■メロンパン

こちらが「パン工房」で購入してきた「メロンパン」。シンプルなメロンパンだけど、丁寧に作られているのがわかる。カリッと甘い生地を噛み締めると、中からはふんわりモチッとした生地がお目見え。メロンパン好きならば、購入して間違いなし。

■苺バターブッセ

こちらが「SuKu SuKu CAFE」で購入した「苺バターブッセ」。お店で食べられるスイーツ以外にも、お持ち帰りできるお菓子も販売。ちなみにブッセとは、

「ブッセ」とは、ビスキュイ(別立て生地)と呼ばれる焼き菓子。 フランス語の「bouchee」をそのまま日本語読みした言葉で、フランス語では「ひと口」という意味があります。 そのためフランスではひと口サイズの温かいオードブルのことを指します。

中身を取り出してみました。マカロンのビックバージョンのような見た目で、とっても軽いふわふわ生地が特徴的。

それでは一口いただきます。軽いふわふわ生地を噛み締めると、中からは苺バタークリームがお目見え。ブッセならではのふわふわ生地が、とっても食べやすく、意外と甘さも控えめなので、子供からお年寄りまで喜ばれそう。

▼まとめ

今回は「JAあぐりタウン げんきの郷」で購入してきた食材を色々と味わってみましたが、いかがでしたでしょうか。自分的には、今回購入してきた食材はどれもハズシなく、本当に美味しかった。しかも価格もお値打ちということで、いうことなし。

地元からも車で1時間弱で行けるので、また機会を見て訪れたいと思います。(^_^)v

JAあぐりタウン げんきの郷


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?