見出し画像

虫嫌いを克服させる千本ノック 136本目 コガタスズメバチの女王かと思ったらやっぱりオオスズメバチの女王蜂だった件

北海道旅行で見た昆虫もどんどん載せていきたいとは思っている。そのうちどんどん出す予定だから、以下の記事をちょくちょくチェックしてもらえると嬉しい。

直近の昆活をタイムリーに出すのを優先しているので、今年6回目の今日の新宿御苑での出来事を。これだけでもたくさんあるのだが、やっぱりスズメバチが好き。

暑いから昼間でもノコギリクワガタいないかなと期待したのも事実だが。

もう大人気のクヌギ、次から次へとスズメバチがやってきて、自分の栄養摂取がきちんとできていれば(※)、出て行けと言われるまでいたかったほど。

(※)本日、こんとんは慶應病院で胃カメラを飲んでおり、前日の夜から絶食なんですよ。さらに慶應病院から歩いて新宿御苑まで行ってます(笑)。

いろんなスズメバチを撮りながら、一番気になったのがこの子。

ファーストショット。

右はオオスズメバチの働き蜂。左が問題の子。

背中真っ黒なので、コガタスズメバチのはずだが、全体のサイズといい、なんとなくのフォルムといい、オオスズメバチの女王蜂だ。

いくら女王蜂は働き蜂より大きいとはいえ、こんな大きいコガタスズメバチ、見たことない。

違和感しかない。

北海道旅行でも違和感のある昆虫は全部今まで見たことない種だった。

しかし、違和感よりも虚心坦懐、目の前の事実ときちんと向き合わなければならない。

とにかく、背中が真っ黒なのだ。

こんな規格外のコガタスズメバチの女王蜂、今まで見たことがなかっただけかもしれない。

セカンドショット。

大好きなスズメバチが5頭も入り、大興奮。この中で一番下がコガタスズメバチの働き蜂だ。その他まわりの3頭はすべてオオスズメバチの働き蜂だ(ひょっとしたら一番上のだけ違うかもしれない)。

中心の女王蜂はとにかくデカい。

#300ミリレンズ最近接 でも撮れた。

もっと大きいオオスズメバチの女王蜂もいるが、コガタスズメバチとしてはやはり異様な大きさだ。

今年撮ったコガタスズメバチの女王蜂は、以下のような感じだ。オオスズメバチの女王蜂との比較もある。

改めて、いやすでにそうしている人もいると思うが、上の3枚の写真をよく見ると、真っ黒と思っていた背中(胸部)がほんのわずかだが赤みがかっているのがわかる。

今までも、あれ、まさかのコガタスズメバチ?と思ってよーく見ると、ほんの少しだけ黒くないというオオスズメバチの女王蜂は何度か見た。

撮りながら、頭部を撮れれば決定的なのに…と狙ったが、ついに撮れず。

と思っていたのだが、撮った写真を見直していたら、あった。ピントが合っていないのだが。

頭楯の突起が2個だから、やっぱりオオスズメバチだ。

違和感はまた正しかった。

オオスズメバチだとわかれば、この女王蜂と働き蜂のサイズの差も納得。

この女王を撮りながらも気になることが。

上の2頭は姉妹同士、ちゅっちゅちゅ。と近親相姦レズキッスをしてましたとさ。

サポートありがとうございます。いただいたサポートは記事の充実のための費用にあてがいます。